【千葉県高校入試】志望校を決める際のポイント! 過去問や判定テスト・模試の活用法についても紹介!

この記事では、

・志望校を決める4つのポイント
・優先順位の付け方

をご紹介します。

志望校を決める4つのポイント

1、高校の雰囲気を知る

まずは、気になる高校の
高校見学、説明会などを通して、
それぞれの高校の雰囲気を確かめましょう。

 

在校生徒や先生たちの雰囲気を見て、
子供自身が
「なんか良いな」
「なんとなく通ってみたいな」
と思う高校かどうか
を確かめましょう。

学校祭などに参加することもおすすめです。

 

保護者の方が同伴していく場合も、友達同士だけでいく場合も、
「なんとなく通ってみたい」と思うかどうか?
を子供自身に確認してもらいましょう。

 

中学1年生の終わり頃に気になる高校を
3〜5校程度決めて、
中学2年生の初め頃から3つ程度の高校の
説明会や学校祭に参加してみましょう。

早めに志望校の雰囲気を知ることで、
進学へのモチベーションが高まり、
日々の学習も捗るかもしれません。

 
 

2、部活動のレベル・入部率を知る

部活動の雰囲気も重要なポイントです。

学校祭や説明会で
チームの雰囲気や、監督・コーチの雰囲気
もチェックしましょう。

 

また、自分の目指すレベルに合っているか
も重要
です。

過去の実績を参考に、
全国大会を目指してハードに頑張るのか、
そうでないのかなどを確認しておきましょう。

 
学業を優先したい場合や、
部活動以外で取り組みたいことがある場合には
部活動に入部必須か?
どの程度の学生が部活動に参加しているか?

なども確認すると良いでしょう。

 
 

3、将来の希望と高校の学習内容を照らし合わせる

高校の学科は
将来やりたいことと照らし合わせる
と良いでしょう。

・大学進学を前提にしている
・将来何をしたいかは具体的に決まっていない

という場合は、
普通科、理数科などに進学する
ことをおすすめします。

・既にやりたいことがある
・卒業後は専門学校進学や就職したい

と考えている場合は、
やりたいことに応じた専門科に進学する
ことをおすすめします。

 

普通科、専門科どちらに進学する場合も、進学実績を参考にしてみましょう。

 

例えば、卒業後は大学進学を目指している場合、

 合格実績の大学には
 私立大学が多いのか?
 国公立大学が多いのか?
 どの程度の偏差値の大学に
合格する生徒が多いのか?
 指定校推薦の枠には
どのような大学があるか?

などをチェックすると良いでしょう。

 

専門科に進学する場合は、

 卒業までに受験できる専門的な試験
(簿記など)の合格率
 合格実績にはどのような
進学先 / 就職先があるか?

などをチェックすると良いでしょう。

 
 

4、校則、施設について聞いてみる、調べてみる

校則については、
自由な校則や厳格な校則など、
学校により様々です。

一般的には、私立高校の方が
校則が厳しい傾向にあると言われています。

 

校則については、
学校祭や説明会に参加し、実際に通っている生徒や先生を参考にすることが良いと思います。

 

さらに、学校の施設・設備についても
各高校で様々な特徴があります。

例えば、千葉経済大学附属高校では、
千葉経済大学の図書館を利用することが
できるなど、
大学の施設を利用することができます。

学校の施設・設備は、公式サイトや説明会で確認することができます。

 
 

行きたい高校の優先順位を付けていく

公立高校か私立高校か?

公立高校に進学するか、私立高校に進学するか
では、主に費用面で違い
があります。

私立高校は3年間で公立高校の3倍程度の学費がかかる場合があります。

 

ただし、千葉県では、私立高校の学費・諸費用
について補助金制度があり、

実質学費が無料になる場合があります。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

 

自宅からの通学方法や通学時間を調べる

志望校を決める前に、
実際の通学ルートを通って、学校祭や
説明会に参加する
ことをおすすめします。

 

中学校までとは違い、
電車やバスで通学するケースが多く、
ラッシュ時の電車の混雑や、
徒歩時間の長さから学習や部活動に
支障が出てしまうかもしれません。

 

また、公共交通機関以外の手段で
学校に通うことができる場合があります。

こちらは、各高校の公式サイト・説明会等で
確認しましょう。

例えば、市原中央高校では、
12路線のスクールバスが用意されており、
千葉駅方面や木更津方面などからも通学することができます。

 
 

判定テスト・過去問の活用

行きたい学校が絞れてきた場合、
最も気にすることが、判定テスト、
模試の偏差値
だと思います。

 

合格までの判定の目安・時期としては、下記になります。

中学3年生に上がるまでに
志望校を3つ以上決める。
中学3年生の夏頃までに
判定テストでC判定
中学3年生の秋〜冬の時期に
判定テストでB判定以上を目指す

上に書いた通り、偏差値を元にして
志望校を決めることは最終手段です!

偏差値を基準として志望校を決めるよりも、
子供自身が行きたい!と思える高校を志望する事で、
結果として高い偏差値の学校に入学することにつながります。

 

また、中学3年生の秋〜冬頃には、
実際の試験と同じ時間を使って
過去問を解いてみましょう。

実際の時間配分、問題の難易度で挑戦し、
その年の合格点を参考にすることで、
合格できるかどうかをより正確に判断することができます。

 
 

キミノスクールの指導実績

中3から入塾し、半年で慶應高校に合格!
サボり癖を克服し、偏差値43から幕張総合高校に合格

無料カウンセリングの申込はこちら

 
 

千葉県入試情報記事一覧

内申点の計算方法や上げ方は?

公立高校合格に必要な内申点まとめ

千葉県公立高校の入試日程・出題範囲・過去問の対策ポイント

千葉県公立高校偏差値ランキング

千葉県私立高校の入試の仕組み・入試日程・入試相談・対策ポイント

千葉県私立高校偏差値ランキング

千葉県内の高校の学費・授業料・奨学金・無償化の内容