キミノスクールTOP 横浜の予備校おすすめ22選!【2025年8月最新】

横浜の予備校おすすめ22選!【2025年8月最新】

横浜の予備校おすすめ22選!【2025年8月最新】

高校生活や大学受験を成功させるには、予備校選びが大切です。そこで本記事では、横浜でおすすめの予備校や選ぶポイントを紹介します。自分に合った予備校が見つかると勉強効率アップにつながるので、ぜひ最後までお読みください。

なお、横浜で予備校を探している方には、偏差値平均14.8%アップの実績がある「キミノスクール横浜校」がおすすめです。

難関大講師がマンツーマンで指導するので、短期間で正しい勉強法が身につき成績アップにつながります。さらに、生徒一人ひとりに合わせた完全オーダーメイド型のカリキュラムによって、偏差値40台からでも難関校合格に導きます。

\ 1分で簡単申し込み!/
キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!

横浜の予備校おすすめ22選

横浜における大学受験のおすすめ予備校は以下のとおりです。

  1. キミノスクール
  2. TOMAS(トーマス)
  3. 坪田塾
  4. 武田塾
  5. 城南コベッツ
  6. 創英ゼミナール
  7. 森塾
  8. 個別教室のトライ
  9. 名門会
  10. 国大Qゼミ
  11. 駿台予備学校
  12. 河合塾
  13. 四谷学院
  14. みすず学苑
  15. 栄光ゼミナール
  16. 横浜WIP
  17. 臨海セミナー
  18. 大学受験ステップ
  19. 翔進予備校
  20. Z会進学教室
  21. 増田塾
  22. 東進衛星予備校

指導方針に違いがあるので、自分に合ったサポートを受けられるのか確認してみてください。

1. キミノスクール

月額料金(月謝) 学年によって異なる
入会金 20,000円(税抜)
授業スタイル 個別指導・コーチング
住所 神奈川県横浜市神奈川区栄町2-5
ビルドMMⅢ 3F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩6分
京急 神奈川駅 徒歩2分
電話番号 080-4662-4703

 

キミノスクールは定額料金で、難関大講師の個別指導が受け放題です。全科目に対応しており、通常入試だけでなく、AO・推薦入試など幅広い受験方式の対策も可能なため、全ての人におすすめできます。

完全オーダーメイド指導が特徴で、わからない問題を解説してもらうだけでなく、勉強計画や勉強方法まで丁寧に指導してもらえます。そのため、目標が高かったり、時間がなかったりしてもしっかり成果につながる点が強みです。難関国立大学・私立大学の合格実績も豊富なため、安心して通えます。

夏期講習など月謝以外で発生する追加料金はありません。さらに、定額料金で通い放題のため、行けば行くほどお得になる点も嬉しいポイントですね。

1か月の無料体験も受け付けているので、こちらからチェックしてみてください。

\ 1分で簡単申し込み!/
キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!

 

2. TOMAS(トーマス)

引用:TOMAS

 

月額料金(月謝) 学年によって異なる
入会金 要問い合わせ
授業スタイル 個別指導
住所 神奈川県横浜市西区北幸1丁目4−1
横浜天理ビル6F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩4分
電話番号 045-317-3759

(参照元:TOMAS(トーマス)

 

完全1対1の個別指導であり、生徒の実力や志望校に合わせた授業を行える点が特徴です。志望校合格逆算カリキュラムでは、入れる学校ではなく本当に入りたい志望校に合格できるよう、一人ひとりに合わせた指導案を作成します。

授業担当の講師とは別に教務担当も存在しており、講師・保護者・本人の4人で、万全の体制のもと志望校合格を目指せます。首都圏に108校(2025年7月現在)展開している大手予備校であるため、多くの指導・合格実績が存在しており、志望校合格に向けて質の高い指導が期待できますね。

 

3. 坪田塾

引用:坪田塾

 

月額料金(月謝) 1,512円〜(1時間あたり)×受講時間数
入会金 要お問合せ
授業スタイル 個別指導
住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル9F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩1分
電話番号 03-6451-1621

(参照元:坪田塾

 

坪田塾は、効率の良い勉強法を身につけ、自宅や学校でも一人で学習を進められる個別指導が特徴です。学習法を身につけ、勉強量が増えるので、成績も伸びる、といったサイクルを大事にしています。

個人に合わせた独自のカリキュラムで進めるため、所属学年を問わずわからなくなった範囲から学習し直します。高校受験対策だとしても、必要に応じて小学生の単元まで戻って学習するため、わかったつもりで先に進むことはありません。

また、学習効果を高めるために「反転学習」を行っています反転学習とは、予備校でアウトプットを行い、自宅や学校でインプットを行ってもらう方法です。アウトプットを通じて、「わかったつもり」を「できる」まで効率よく引き上げます。

心理学を用いて、9つの性格タイプに応じた対話・指導を行うため、長期にわたってモチベーション維持も可能です。

 

4. 武田塾

引用:武田塾

 

月額料金(月謝) 20,000円〜
入会金 0円
授業スタイル 個別指導
住所 神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1
KDX横浜ビル 3階
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩4分
電話番号 045-620-8899

(参照元:武田塾

 

武田塾は授業をしない予備校です。一度は広告などで聞いたことがあるかもしれません。

授業をしない理由は定着まで徹底サポートするためです。理解のステップを「わかる」「やってみる」「できる」の3段階に分けた際、授業では「わかる」までしか到達できません。そこで、自学自習を徹底することで「できる」まで引き上げるよう指導するのが武田塾の強みです。

自身のレベルに合った参考書をチョイスし、学習と復習のサイクルを設定します。4日学んだら2日進むなど、個人ごとにペースは調整可能です。また、特訓日と呼ばれるテストの日を設けて、クリアしないと次に進めないようにすることで、完璧を目指します。

授業をしない分、自学自習は徹底して管理します。勉強時間や課題のチェックはもちろん、連絡帳を用いた宿題管理も行うことで「サボらず」に学習が続く仕組みが用意されているのです。

 

5. 城南コベッツ


引用:城南コベッツ

 

月額料金(月謝) 学年によって異なる
入会金 0円
授業スタイル 個別指導
住所 神奈川県横浜市西区高島2‑6‑26
城南横浜ビル5F
最寄り駅 横浜市営地下鉄 高島町駅 徒歩5分
電話番号 045‑444‑1101

(参照元:城南コベッツ

 

「わかるまで、できるまで」をモットーに個別指導を行っており、大学受験を目指す高校生や浪人生に向けた充実のコースを提供しています。講師1名に対して生徒1~2名の個別指導スタイルで、苦手分野をピンポイントで克服できる点がメリットです。定期テスト対策から共通テスト・私大・国公立二次試験まで幅広く対応しています。

また、AIを活用した学習分析ツール「atama+(アタマプラス)」を導入しているため、効率よく苦手を克服できる学習プランを提案してくれます。大学受験だけでなく、定期テストや内申といった学校対策にも対応しているのが特徴です。

進路相談にも力を入れており、講師との面談を通して勉強だけでなく、将来設計もサポートしてくれます。そのため、自分のペースで着実に学力を伸ばしたい方や勉強のやり方に悩んでいる方にもおすすめの予備校と言えます。

 

6. 創英ゼミナール

引用:創英ゼミナール

 

月額料金(月謝) 8,800円〜(高校生)
入会金 要問い合わせ
授業スタイル 個別指導
住所 神奈川県横浜市西区浅間町1-13-5
元宮ビル2階
最寄り駅 相鉄本線平沼橋駅 徒歩8分
電話番号 0120‑4119‑45

(参照元:創英ゼミナール

 

神奈川県を中心に展開している地域密着型の予備校です。生徒一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムで、通塾日や時間帯を自由に選べるため、柔軟なスケジュール設計ができます。

苦手な科目がある場合は、つきっきりの個別指導で先生に質問をしながら学習を進められます。理解できるまで何度も質問できるので、苦手科目を克服できるでしょう。また、映像授業も取り入れています。得意科目は映像授業を利用し、効率よく学習を進められます。わからないところは講師にいつでも質問できるので、一人で悩む心配がありません。

推薦入試に必要な小論文添削や面接指導など、非学力型入試にも対応しています。学習状況や目標に合わせて指導内容を細かく調整してくれるので、一般入試と推薦入試の両方を視野に入れている方におすすめの予備校です。

 

7. 森塾

引用:森塾

 

月額料金(月謝) 15,300円~(高校生)
入会金 20,000円
授業スタイル 個別指導
住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3‑30‑8
SYビル3F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩6分
電話番号 045-548-9073

(参照元:森塾

 

「成績保証制度」が有名な個別指導型の予備校です。高校生向けには大学受験コースを展開しており、学習指導とモチベーション管理の両面で手厚いサポートが受けられます。

講師1名に対して生徒2名までの少人数制で、苦手分野や学習の遅れを丁寧にフォローしてくれます。特に英語・数学の基礎力強化に定評があり、成績アップを目指すには最適な環境です。

学習計画のサポートや進路相談も手厚く、一人ひとりの個性や理解度に合わせて丁寧に指導してくれるため、安心して通塾を続けられる環境が整っています。教室の雰囲気も明るく、通うのが苦にならない点も魅力です。楽しみながら学力を向上させたい生徒にぴったりの予備校と言えます。

 

8. 個別教室のトライ


引用:個別教室のトライ

 

月額料金(月謝) 要問い合わせ
入会金 11,000円(税込)
授業スタイル 個別指導
住所 神奈川県横浜市西区北幸2-5-3
アスカビル3F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩3分
電話番号 0120-555-202

(参照元:個別教室のトライ

 

全国に教室を展開する大手の個別指導型予備校で、マンツーマン指導による徹底サポートが強みです。生徒一人ひとりの学力や志望校に合わせて、最適なカリキュラムと学習プランを作成してくれます。「トライ式学習法」による指導が特徴で、教わる・解く・習得するという3ステップを繰り返しによる学習の定着を図ります

授業以外にも「トライ式AI学習診断」などのITツールを活用し、弱点の可視化と克服を効率的に行えるのもうれしいポイントです。推薦・総合型選抜にも対応しており、小論文指導や面接練習なども受けられます。マンツーマンだからこそ可能な細やかな指導で、一人で悩むことなく着実に目標に近づけます。

日々の学習進捗は保護者にも共有されるため、計画的に勉強できるか心配な場合でも安心です。勉強が苦手でも、一歩ずつ確実に前進したい方に向いている予備校と言えます。

 

9. 名門会


引用:名門会

 

月額料金(月謝) 要問い合わせ
入会金 要問い合わせ
授業スタイル 個別指導
住所 横浜市神奈川区鶴屋町2-21-8
第1安田ビル2F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩6分
電話番号 0120-743-759

(参照元:名門会

 

名門会は、完全1対1のプロ講師による個別指導で、難関大学合格に向けた本格的なサポートを受けられます。生徒の志望校・学力・学習環境に応じて作成される「逆算カリキュラム」が最大の特徴です。

授業は完全予約制で、時間帯や教科の選択を自由に行えます。自宅訪問型の指導にも対応しており、柔軟な学習スタイルが選べる点も魅力です。限られた時間を最大限に活かす戦略的な学習計画によって、医学部や難関大への合格も目指せます。学習内容だけでなく、生活リズムやメンタル面のサポート体制も万全です。

また、専任の教育コンサルタントによる定期的な進路相談や学習状況のチェックも実施されるため、安心して受験対策に取り組めます。質にこだわりたい方や自分専用の指導体制を求める方にとって、最適な環境を提供してくれる予備校です。

 

10. 国大Qゼミ

引用:国大Qゼミ

 

月額料金(月謝) プランに応じて異なる
入会金 20,000円(税抜)
授業スタイル 個別指導・集団指導
住所 横浜市神奈川区金港町5-36
東興ビル2・4F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩1分
電話番号 045-442-2155

(参照元:国大Qゼミ

 

国大Qゼミでは「Quality(質)」「Quantity(量)」「Question(質問)」と学習効果を高めるための3つのQを大切にしています。個別指導と集団指導をニーズに合わせて選択できるため、教科によってカスタマイズも可能です。

また、講師の質が高い代ゼミサテラインが配信している映像授業も受講可能です。一度申し込んだ授業は年度内ならいつでも受講できるため、学校行事や部活動との両立もできます。定期的な面談を通して、志望校合格に向けた進捗確認や学習計画も立てるため、目標に向けてまっすぐ進めますね。

 

11. 駿台予備学校

引用:駿台予備学校

 

月額料金(月謝) 15,000円〜
入会金 30,000円
授業スタイル 集団指導
住所 高1・高2:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-7
高3:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-25-2
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩3分
電話番号 0120-56-2418

(参照元:駿台予備学校

 

目標志望校に応じて以下の4コースが用意されています。

  • 選抜:東大・京大・医学部
  • 難関:東工大・一橋大・阪大・早慶上智・難関国公立大
  • 標準:国公立大・GMARCH・関関同立
  • 基礎:国公立大・私立大

コースごとに授業難易度が変わってくるため、自身のレベルや目指すべき大学に合わせて受講可能です。通学型とオンライン型の2種類が用意されているため、ライフスタイルに合わせて柔軟に選べる点もメリットです。

講師やクラスリーダーに質問しに行ける環境はもちろんのこと、スマホ家庭教師manaboを使えば、夜や休日でも疑問解消ができます。プロの進路アドバイザーもいるため、志望校の相談や学習計画の立て方など、幅広いサポートが受けられます。

 

12. 河合塾

引用:河合塾

 

月額料金(月謝) プランによって異なる
入会金 100,000円
授業スタイル 集団指導
住所 神奈川県横浜市西区北幸2-11-6
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩7分
電話番号 045-312-6581

(参照元:河合塾

 

2024年度は難関国公立大7,252名、医学部4,377名、早慶大9,215名と圧倒的な合格実績を誇る河合塾では、志望校に合格するための仕組みがふんだんに用意されています

講師の質の高さはもちろん、専用のチューターが存在しており、わからない点はいつでも質問可能です。また、河合塾が運営する全統模試で溜まったノウハウから作られる予想問題は高い的中率を誇ります。

そして、一番の特徴は独自のテキストです。実際に授業を行う講師100名以上が、120大学2,500問を手分けして解き、出題傾向を掴んだ上でテキストを作成していきます。現場の講師のフィードバックを受けながら毎年改訂しているため、安心して利用できますね。

 

13. 四谷学院

引用:四谷学院

 

月額料金(月謝) 15,000円(1コマ/週)〜
入会金 30,000円(税抜)
授業スタイル 集団指導・個別指導
住所 神奈川県横浜市西区北幸1-5-6 四谷学院ビル
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩2分
電話番号 045-320-2151

(参照元:四谷学院

 

四谷学院は「科目別能力授業」と「55段階個別指導」の2つを取り入れたダブル教育で、志望校合格へと導きます。

科目別能力授業では、科目ごとに一般や基礎、選抜コースなどレベルに応じたクラスに所属します。得意教科と苦手教科のレベルに合わせたきめ細やかなサポートがあるため、安心して授業が受けられますね。クラス分けの際だけでなく、毎月のレベル診断テストで上位クラスへのチャレンジも可能です。

55段階個別指導では、過去の入試問題を分析した55テストをもとに「解答力」を判定、1つずつ級を上げていく喜びを感じながら、学力を伸ばしていけます。55合格Naviシステムでは、受験コンサルタントによるデータを用いた学習方針のアドバイスを受けられ、無駄なく学習を進められます。

 

14. みすず学苑

引用:みすず学苑

 

月額料金(月謝) 45,000円〜
入会金 30,856円
授業スタイル 集団指導
住所 神奈川県横浜市西区北幸1-2-13 横浜西共同ビル8階
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩2分
電話番号 045-290-3831

(参照元:みすず学苑

 

みすず学苑の一番の特徴は英語力です。下記の3本柱を同時並行で徹底的に養成していきます。

  • 単語・熟語・構文の絶対暗記
  • 速読即解力
  • 論理的分析力

1年間で1000問を解き、5000語の暗記を行う、圧倒的な演習量が怒涛の英語力を実現させるのです。

また、学力別クラス編成を最大25名までの少人数授業で行うことで、講師と生徒の距離が近い状態で学習を進められます。年に4回のテストでクラス編成が決まるため、リアルタイムの実力に応じた授業が受けられます。週に一度のカレッジタイムでは、担任に学習相談や進路相談も行えますよ。

 

15. 栄光ゼミナール


引用:栄光ゼミナール

 

月額料金(月謝) コースによって異なる
入会金 22,000円(税込)
授業スタイル 個別指導・集団指導
住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-25−1
横浜YS西口ビル 8F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩5分
電話番号 050-1796-8535

(参照元:栄光ゼミナール

 

大学受験に特化した「大学受験ナビオ」を通じて、高校生向けの本格的な受験対策を提供しています。学力や志望校に合わせて受講スタイルを選べるのが特徴で、少人数制のグループ授業では演習中心の指導で理解力と応用力を伸ばせます

「個別ビザビ」は、生徒一人ひとりに合わせた専用カリキュラムを作成して行う個別指導が強みです。定期的な学習面談と到達度チェックで学力の定着を図る点が特徴で、受験戦略を丁寧に立てたうえで志望校合格を目指します。

英語・数学など主要科目に加えて、AO・推薦入試にも対応した指導を行っています。横浜国立大学や早慶上智、MARCHといった難関大合格の実績も豊富で、信頼性の高い予備校です。

自習スペースも整備されており、集中できる環境で学習を進められるのもメリットの一つです。また、保護者との面談など丁寧なフォロー体制も安心できるポイントと言えます。

 

16. 横浜WIP

引用:横浜WIP

 

月額料金(月謝) コースによって異なる
入会金 要問い合わせ
授業スタイル 集団指導
住所 神奈川県横浜市西区高島2-6-41
福島ビル 2・4F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩8分
電話番号 0120-913-758

(参照元:横浜WIP

 

個別指導や1クラス6名程度の少人数制の集団授業を提供しており、一人ひとりに向き合った丁寧なサポートが受けられます。毎週のチェックテストや月例の確認試験に加えて、受験に必要な情報の提供や進路相談にも手厚く対応しているため安心です。

また、生徒の志望校や進度に応じて、最適なカリキュラムを組めるのも強みです。科目ごとの専任講師が在籍しており、基礎力養成から応用問題対策まで、着実に学力を引き上げるサポートが受けられます。模試の結果をもとに個別にフィードバックを受け、学習計画を都度見直すことで着実に目標に近づけます。

一般入試だけでなく、公募推薦も視野に入れた学校の成績向上も目指せるのも特徴です。講師による手厚いサポートを受けながら志望校合格を目指したい方にとって、最適な学習環境が整っていると言えます。

 

17. 臨海セミナー

引用:臨海セミナー

 

月額料金(月謝) 週1回 1講座
高1・2:9,900 円(税込)〜
高3:11,000 円(税込)〜
入会金 要問い合わせ
授業スタイル 個別指導・集団指導
住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-1
ニッパツ西口ビル 4・5F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩7分
電話番号 045-317-8085

(参照元:臨海セミナー

 

臨海セミナーは、難関大学への合格実績を誇る予備校です。基礎力の養成から応用力の強化まで幅広いレベルの授業が用意されており、部活や学校のスケジュールに合わせて通塾しやすいのが特徴です。

大学受験コースは、定期テスト対策から共通テスト・国公立・私立大対策まで幅広く対応しています。集団授業と個別指導を選べるため、自分の学習スタイルや苦手科目に合わせて柔軟にカスタマイズできます。

指導の軸となるのは「結果にこだわる姿勢」です。合格から逆算したカリキュラムや、定期的な模試で習熟度を確認する仕組みが整っており、学力向上への意識が高まります。また、進路指導専門の担当がつき、個別面談や受験情報の提供も丁寧に行われています。オンライン教材や映像授業も活用でき、通塾時間が確保できない日も学習を進められる点も魅力です。

 

18. 大学受験ステップ

引用:大学受験ステップ

 

月額料金(月謝) 1講座 週1回 16,800円〜
入会金 20,000円
授業スタイル 個別指導・集団指導
住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-31-5
久保田ビル 5・6F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩4分
電話番号 045-324-5048

(参照元:大学受験ステップ

 

県内でも高い実績を誇る予備校で、特に国公立大学や早慶上智など難関大学の合格者を多く輩出しています。難関大合格を目指す受験生のために設計された専用コースがあり、実力養成に重点を置いた指導を行っているのが強みです。授業は少人数制で講師との距離が近いため、質問や相談をしやすい環境が整っています。

特徴的なのは、予習重視の授業スタイルと定期的な単元テストによる理解度の可視化です。理解が不十分な箇所は補講で対応してくれるため、学び残しを防げます。基礎力を固めながら段階的に応用力を伸ばせる設計になっており、着実な学力アップが見込めるのも魅力です。

進路指導も手厚く、個別の進学相談や受験戦略の提案が適宜行われます。志望校に合った教材とカリキュラムで確実に力を伸ばしたい方にとって、信頼できる予備校です。

 

19. 翔進予備校

引用:翔進予備校

 

月額料金(月謝) コースによって異なる
入会金 100,000円
授業スタイル 個別指導・集団指導
住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-7
横浜OSビル4F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩7分
電話番号 0120-222-094

(参照元:翔進予備校

 

翔進予備校は、生徒との距離が近い丁寧な個別対応に定評があります。完全担任制を導入しており、一人ひとりの志望校や学力状況に合わせて、毎月の学習計画を調整しながら指導していくスタイルです。英語・数学・国語といった主要科目を中心に指導を行っており、基礎力の強化に力を入れています。自習室や映像教材も完備されているため、自学自習との組み合わせで学力を伸ばせます。

授業は個別指導と少人数制の両方を採用しており、生徒にとって最適な学習形態を選択可能です。定期的な面談や確認テストで進度を確認しながら、補習やカリキュラムの再設計も柔軟に対応してくれます。

現役合格を目指す高校生から再チャレンジを図る浪人生まで幅広く受け入れており、勉強習慣がついていない人でもスタートを切りやすいのが特徴です。自分だけの戦略で着実に合格を狙いたい方に、おすすめの予備校と言えます。

 

20. Z会進学教室 大学受験部

引用:Z会

 

月額料金(月謝) 約21,000円(税込)〜
入会金 17,000円(税込)
授業スタイル 集団授業・個別指導
住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2
横浜鶴屋町ビル5F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩2分
電話番号 045-565-9836

(参照元:Z会

 

実力派のプロ講師陣による質の高い授業が魅力です。教材はすべてZ会オリジナルで、入試に直結する内容になっています。特に添削指導の質が高く、理解度を高めるフィードバックを得られる点が強みです。入試本番を想定した記述対策や志望校別のカリキュラムなども用意されており、難関大志望者にとって心強い環境です。

対面授業と自宅でのオンライン学習のハイブリッド形式を採用しており、ライフスタイルに合わせて学習を進められます。映像授業も組み合わせることで、効率よく予習・復習できるのが特徴です。

また、志望校別の対策講座や模試、個別面談を通して、受験戦略もサポートも受けられます。長年のノウハウを活かした効率的な受験対策が期待できるので、堅実に学習を進めたい方にぴったりの予備校です。

 

21. 増田塾


引用:増田塾

 

月額料金(月謝) 学年によって異なる
入会金 110,000円 (税込)
授業スタイル 個別指導・集団指導
住所 神奈川県横浜市西区高島2-6-38
岩井本社ビル2F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩8分
電話番号 0120-131-853

(参照元:増田塾

 

難関私大専門の予備校で、志望校合格のための徹底したカリキュラム管理と指導体制が強みです。入塾テストを課す選抜制を導入しており、高い学習意欲を持つ生徒が集まっています。授業を「受ける」だけではなく、復習・暗記・演習を「管理する」ことに重点を置き、やるべきことを明確にしてくれるのが特徴です。

授業はすべて対面形式で行われ、講師が生徒の反応を見ながら進行するため理解度を高めやすいです。また、復習テストやチェックテストが頻繁に実施され、学習内容の定着を強化しています。

課題提出や自習の管理も厳しく、学習の質と量を確保する仕組みが整っています。過去問演習や添削指導が充実しており、最後まで手厚いサポートが受けられるのも魅力です。難関私大学の合格を目指しており、一人で学習を進めることに不安を抱いている方におすすめの予備校です。

22. 東進衛星予備校

引用:東進衛星予備校

 

月額料金(月謝) 70,000円(税抜)(高3)
40,000円(税抜)(高2以下)
入会金 30,000円(税抜)
授業スタイル 映像授業
住所 西口校:神奈川県横浜市西区北幸1-1-8
エキニア横浜5F
きた東口校:横浜市神奈川区金港町1-4
横浜イーストスクエア5F
最寄り駅 JR横浜駅 徒歩2分
電話番号 045-412-0234

(参照元:東進衛星予備校

 

CMで有名な東進衛星予備校は、ハイレベルな講師の授業を、好きな時間に好きな場所で受講できる点が特徴です。1科目から受講できるため、苦手な授業だけ受けたり他の予備校と併用したりと、状況に合わせてカスタマイズしやすい点も嬉しいポイントですね。

10年分の徹底演習で志望校合格を目指す過去問演習講座や、AIによる学習診断を活用した志望校単元ジャンル演習講座など、ビッグデータを用いた対策も東進衛星予備校ならではです。独自の模試を用いて、志望校合格までの課題を見つけることもできるため、何をやれば良いか迷うこともありません。

 

横浜で予備校を選ぶ際に見るべき10のポイント

予備校を選ぶ際、たくさんの情報があり、どうやって選べば良いか悩んでしまう方も多いですよね。この章では、比較すべき10個のポイントについて解説していきます。

  1. 授業形態
  2. 月額料金(月謝)
  3. 自習室の有無
  4. 合格実績
  5. 指導方針
  6. 無料体験
  7. 月額料金(月謝)外の費用
  8. カリキュラム
  9. 質問できる時間帯や人数
  10. 通いやすさ

かかる料金やサポートの手厚さ、指導方法などを比べることで、自分にぴったりの予備校が見つかります。ぜひ、何を大切にしたいかを考えながら読んでみてください。

 

1. 授業形態

授業形態は最初に確認すべきポイントです。予備校には、以下のようにたくさんの授業形態があります。

  • 個人指導
  • マンツーマン指導
  • 集団指導
  • オンライン授業
  • 映像授業

ただし、これらは一般呼称であり、予備校によって実情は異なる点に注意が必要です。

例えば、個人指導が完全1対1の予備校もあれば、2〜3人の生徒に対して講師1名で、順番に回って個別に指導していく場合もあります。そのため、授業の流れや形態は実際に確認してみることが重要です。

夏期講習や定期テスト前には変更になる場合もありますので、長く通うことも考えて、通常時以外の授業形態も確認しておきましょう。

 

2. 月額料金(月謝)

毎月かかることになる月額料金についても押さえておきたいポイントです。予備校のホームページには金額の詳細が記載されていない場合も多いため、実際に問合せて確認してみてください。

月額料金を確認する際には、詳細まで確認してみましょう。

  • 1教科あたりいくらか
  • 1回の授業ごとにいくらか
  • 補講や振替に料金はかかるか

予備校によって料金形態は大きく異なるため、いくつか比較してみることをおすすめします。

 

3. 自習室の有無

授業以外で勉強できる自習室やスペースがあるかも確認しておきましょう。多くの予備校に存在はしていますが、利用時間やコースによって資格の有無が分かれる場合があるため、条件の確認も必須です。感染症対策により予約制になった予備校もあるため、注意してください。

また、自習室に置いてある参考書を自由に閲覧やコピーができる予備校もあります。種類や量も合わせて確認しておけば、余計な出費を抑えられるかもしれません。

 

4. 合格実績

予備校選びで最も重要な点が合格実績です。合格実績が指導の実力と比例するため、必ず確認しましょう。なお、合格実績を確認する際は「通う校舎の実績」と「志望校への実績数」の2点をチェックしてみてください。

予備校全体の合格実績をみた場合、優秀な講師がいる校舎が全体実績を引っ張っている可能性もあります。校舎ごとに得意不得意が存在する可能性もあるため、実際に通うことになる校舎の合格実績を確認することが重要です。

また、志望校の合格実績があるかもチェックしましょう。受験は学校ごとに試験の特色があります。それぞれの学校に応じた対策が必要なため、合格実績があるかどうかは必ず確認してください。

 

5. 指導方針

指導方針は予備校のホームページに大きく掲載されていることが多いですが、改めて通うことになる校舎で確認してみましょう。会話の流れで、背景や具体例がイメージできるようになります。

たとえば以下のような質問をすると、予備校ごとに異なる回答が得られるはずです。

  • 生徒に対しての関わり方
  • 指導において何を一番大切にしているか
  • 指導を通じてどのような姿を目指しているか

もちろん、志望校への合格が一番の目的ですが、指導を通じた関わり方や人間性の教育も重要な役割です。正しい答えはないため、生徒や保護者が良いと感じ、納得できる指導方針かを確認しておきましょう。

 

6. 無料体験

実際の授業や指導を無料・格安で体験できるかもチェックしてみましょう。諸条件を確認することも重要ですが、体験することで初めて気づくことも多くあるからです。雰囲気や教え方の好みは人それぞれのため、できるだけ契約前に体験できる予備校がおすすめです。

体験の際には、受け身になりすぎずに積極的に質問してみましょう。対応や受け答えも、選ぶ際の重要なポイントになります。

 

7.月額料金(月謝)外の費用

月額料金以外にかかってくる料金がどのくらいあるかも事前に聞いておきましょう。予想外の出費に驚かずに済みます。

たとえば、以下の項目がオプション料金として考えられます。

  • 夏期講習や冬期講習
  • 教材・参考書代
  • 志望校対策講座
  • 短期集中特訓
  • 模試

年間のイベント表と照らし合わせながらいつかかる料金か、参加は必須かそれとも任意かなど、一つずつ確認しておくと安心です。

 

8. カリキュラム

カリキュラムは予備校ごとの学習計画です。個人ごとに合わせて作ってもらえるオーダーメイドカリキュラムか、一律で設定されているカリキュラムかによって学習計画が変わってきます。それぞれにメリット・デメリットが存在します。

大手の予備校では、一律で決まっているケースが多いです。長年、多くの生徒を指導してきた知見に基づいて作られたカリキュラムでは、これさえやれば合格の可能性を上げられると自信を持って提供されています志望校合格に向けたカリキュラムがあるかは事前に確認しておきましょう。

個別指導の場合は、一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで進めることが多いです。性格や得意不得意に合わせてカスタマイズできるため、無理なく学習が進められます。一方で、カリキュラムを作る人の力量によって左右されてしまう点がデメリットです。

決まったカリキュラムを徹底したい人は一律を、個人の特性に合わせて柔軟に対応してほしい人はオーダーメイドを選択することをおすすめします。

 

9. 質問できる時間帯や人数

授業外で質問できる機会がどのくらいあるかも、学習を進める上で重要なポイントです。自習室にいく際に、専門のチューターが常駐していたり、常に講師の空きがあって質問できたりすると、学習を加速させられます。

また、チャットボットやアプリなどを活用することで、オンライン上で休みの日や夜の時間帯でも質問可能な仕組みを作っている予備校もあります。自習を進める上で、解き方がわからず止まってしまう時間はもったいないため、質問できるタイミングや人数も確認しておきましょう。

 

10. 通いやすさ

学生にとって、予備校は生活の一部にすぎません。学校では行事や部活動もあり、限られた時間を捻出して予備校に通います。そのため、良い予備校を探すことも大事ですが、同じくらい通いやすい立地であることも重要です。自宅や学校から離れてしまうと、時間や体力が負担となり、段々と通わなくなってしまうかもしれません。

大切なことは継続することです。見落としがちですが、通いやすさも考慮して選んでみてください。

ぜひこの記事を参考に、自分やお子さんに合う予備校を選ぶポイントを理解し、後悔のないスクールを選びましょう。

なお、お得に個別指導を受けるならキミノスクールがおすすめです。受講科目や回数にかかわらず定額で利用できます。無料カウンセリングを行っているので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

\ 1分で簡単申し込み!/
キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!

この記事の著者

キミノスクール

キミノスクール編集部