キミノスクールTOP 勉強豆知識 東京個別指導学院はやばい?5つの口コミと評判を解説【2025年9月最新】

東京個別指導学院はやばい?5つの口コミと評判を解説【2025年9月最新】

東京個別指導学院はやばい?5つの口コミと評判を解説【2025年9月最新】

大学受験で志望校合格を実現するためには、自分の学力や性格に合わせた指導を行ってくれる塾・予備校選びが欠かせません。そこで本記事では、東京個別指導学院の概要や口コミを解説します。向いている人・向いていない人も紹介しているため、塾選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、短期間で志望校合格を目指したい方には「キミノスクール」がおすすめです。難関大学出身のプロ講師によるマンツーマンによる指導で、偏差値平均14.8%アップの実績があります。無料カウンセリングを実施しているため、ぜひお問い合わせください。

\ 1分で簡単申し込み!/
キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!

東京個別指導学院の概要をサクッと解説

東京個別指導学院はベネッセグループの個別指導塾です。全国には約270教室があり、小学生から高校生までの幅広い生徒を指導しています。授業は1対1または1対2の形式で行われ、状況や志望校に合わせた学習プランを組んでもらえます。多様なプランから選択できるだけでなく、受講科目や通塾日を自由に選択できるため、部活や習い事と両立しやすいです。

また、ベネッセグループの知見を活かした、進路指導や受験情報の共有も強みです。自習スペースも完備されており、授業外のサポートも充実しています。

東京個別指導学院はやばい?5つの口コミと評判

インターネット上には、東京個別指導学院の良い口コミ・評判だけでなく「やばい?」と思われるものも一部見られます。ここでは、よく見られる口コミ・評判を5つ紹介します。

  1. 講師の質が低い
  2. 教室がにぎやか
  3. 退会までの期間が長い
  4. 季節講習の売り込みがある
  5. 情報共有がされない

東京個別指導学院を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.講師の質が低い

東京個別指導学院の講師は、大学生でアルバイトも方も多いです。そのため、講師歴やスキルにばらつきがあり「他の塾と比較して指導の質が低い」といった口コミが一部見られました。

ただし、他の塾や予備校でも大学生アルバイトの講師は多く在籍しており、東京個別指導学院に限ったことではありません。東京個別指導学院では、講師の心構えや授業の進め方など、必要なスキルを身につけるための研修が実施されています。また、必要に応じて講師の変更もできる点も安心できるポイントです。

昨年通っていましたが、塾講師は女子高生と話しているだけで、受付との連携も悪かったです。塾を替えて正解でした。あのままだと受験に負けていました。施設はいいものの、講師陣が酷すぎる。私の場合、模試の結果だけで志望校を下げろなどとネガティブなことを言われました。塾を替えてから、ここの塾がどれだけ無責任だったかがわかりました。受験は全て自己責任です。選ぶ塾は真剣に考えてください。

Google口コミ

2.教室がにぎやか

東京個別指導学院では、小学生・中学生・高校生と幅広い世代が同時に授業を受けています。個室ではなく、パーテーションで仕切られた環境で授業を実施する教室が多いため「授業や自習時に周囲の声が聞こえやすい」といった口コミが見られました。

一方で「他の人の話し声が聞こえるけれど、うるさい訳ではない」という口コミもあります。人によって感じ方は異なるので、体験授業を利用して確認するのがおすすめです。通う予定の曜日や時に体験授業を受け、自分に合った環境か考えてみましょう。

自習室がとてもうるさく、生徒は全員イヤホンなしに勉強できない。 講師室の真横に自習室があり、仕切りが天井までないため講師たちの私語が丸聞こえ。

評判ひろば

3.退会までの期間が長い

退会を申し出てから、実際に辞めるまでの期間が長いといった口コミも見られました。家の都合や教え方が合わないなどの理由で通塾を辞めることになっても、退会するまでは費用がかかります。

辞めることを決めたら、早めに講師に申し出ましょう。東京個別指導学院の場合、最終受講月の前月末日までに手続きをする必要があります。余裕を持って手続きをすることで、スムーズに退会できます。

また、私にはTKGに以前つとめていた方がいてその人に塾は毎月25日までに言えばやめられると聞いたので3月の上旬にやめたいと申し出ましたが、あれこれいいわけをされ4月いっぱいまでやめることが出来なくなってしまいました。

Yahoo知恵袋

4.季節講習の売り込みがある

通常の授業と異なり、夏季・冬季にある季節講習はコマ数制度です。コマ数が増えるほど教室の利益が上がるため、少しでも多く受講してもらうような売り込みがあるという口コミが見られました。一部ではありますが、事前にカリキュラムを組まれたという声もあります。

季節講習は成績アップに向けて重要ですが、授業に追われてばかりでは復習ができず、逆効果になってしまう可能性もあります。そのため、季節講習は本当に必要なコマ数だけを受けるようにしましょう。また、入塾のタイミングで季節講習も考慮した見積もりを出してもらっておくと、急な出費を避けられるため安心です。

夏期講習の話になりました
福岡の東京個別指導学院に通っているのですが1コマ¥3000+税?で約130コマ提案されました
まーざっと50万円くらいです

Yahoo知恵袋

5.情報共有がされない

「塾内での情報共有が十分に行われていない」といった口コミが見られました。共有が必要な情報として、授業の進捗や面談・進路相談の内容などが挙げられます。共有が十分に行われていないと、講師が変わった際に再度同じ話をしたり、志望校に関する情報が得られなかったりする可能性があります。

ただし、必ずしも情報共有がされていないとは限りません。情報共有の円滑さは、教室によって異なる可能性もあります。不安に感じる方は、どのような対応がされているかを入塾前に確認するのがおすすめです。

個別指導塾なのに、塾側と生徒の関係や連携・受験の情報の共有がほとんどなっていません。 基本的に面談も進路相談も受験の情報も自分から聞かないと何も貰えません。

評判ひろば

東京個別指導学院がやばいは嘘?向いている人の特徴4選

東京個別指導学院の評判をもとに、向いている人の特徴を4つ解説します。

  1. 大手が運営する安心感を得たい
  2. 多様なプランから選びたい
  3. 自習室を使いたい
  4. 柔軟な通塾がしたい

塾選びの選択肢は多いため、自分に向いている教室探しの参考にしてみてください。

1.大手が運営する安心感を得たい

東京個別指導学院は、教育業界の大手であるベネッセグループが運営しています。全国に約270教室あるだけでなく、進研ゼミを始めとする多くの教育サービスを展開しているため、指導実績や受験に関する知見が豊富な点が特徴です。

そのため、大手であることの安心感を得たい方にはおすすめです。経営基盤も安定しているため、安心して長く通えるでしょう。

2.多様なプランから選びたい

東京個別指導学院には、以下のような多数のプランがあります。

  • 大学受験対策プラン
  • 総合型選抜・推薦対策プラン
  • 推薦・一般入試ダブル対策プラン
  • 内部進学対策プラン
  • 通学校別学習フォロープラン
  • 苦手分野集中対策プラン

学習状況や目標に応じて、自分に合ったプランを選択可能です。また、ライフスタイルに合わせて通う時間や曜日も決められるため、他の習い事や部活と両立しやすい点も特徴です。

3.自習室を使いたい

東京個別指導学院は、自習室が使い放題です。開校している時間であれば授業がない日でも利用でき、自宅以外で学習できる環境がほしい方に向いています。また自習スペースには50種類以上の教材を揃えており、自習時のテキストや問題演習に困らない点もメリットです。

ただし、開放している時間は校舎によって異なり、時期によっては混雑する可能性があります。状況により事前の予約が必要になることもあるため、入塾前に確認しておきましょう。

4.柔軟な通塾がしたい

オンライン授業も導入しており、通塾プランと合わせて受講可能です。部活動や学園祭などの忙しい時期だけオンライン授業に切り替えることも可能なため、自分のペースで学習が進められます。

また、当日の振替も無料で対応しており、体調不良や急な予定が入った際も授業料が無駄にならないため安心です。なお、振替ができる期間が決まっている場合があるため、事前に確認しておきましょう。

東京個別指導学院はやばい?向いていない人の特徴2選

東京個別指導学院の評判をもとに、入塾に向いていない人の特徴を2つ解説します。

  1. 高い費用対効果を求めている
  2. プロ講師に教わりたい

入塾後に後悔しないために、ここでしっかり確認しておきましょう。

1.高い費用対効果を求めている

個別指導のため、集団授業を行う塾や予備校と比較すると、費用が高くなりやすいです。授業料の他にテキストや季節講習などの費用が別途かかるため、総額が予算を超えることがあります。そのため、費用を抑えたい方には向いていない可能性があります。

ただし、費用が高くとも、実績がある大手グループが運営する塾で指導を受けたい方にはおすすめです。事前に見積もりを出してもらい、年間の総費用が予算内に収まるかを確認したうえで判断しましょう。

2.プロ講師に教わりたい

東京個別指導学院には、多くの大学生講師が在籍しています。そのため、アルバイトではないプロ講師を求めている方には向いていない可能性があります。ただし、大学生講師の質が必ずしも低いとは限りません。講師は、指導やコミュニケーションの方法などを研修を通じて学んでいます。

また、担当講師が合わない場合は無料で変更可能です。必要に応じて相談し、自分の性格に合う講師を提案してもらいましょう。

キミノスクールでは、難関大学出身のプロ講師が授業を行うため、指導の質に悩むことはありません。また、通い放題のプランもあり、費用面の負担も少ないです。無料でカウンセリングを実施しているため、お気軽にお問い合わせください。

\ 1分で簡単申し込み!/
キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!

東京個別指導学院がやばいと後悔しないための3つのポイント

東京個別指導学院をよく知らないまま入塾を決めると、その後に後悔してしまう可能性があります。後悔しないために、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

  1. 教室見学や体験授業に参加する
  2. 1年間の総額見積もりを出してもらう
  3. 口コミを確認する

1つずつ解説するので、塾を決める際の参考にしてみてください。

1.教室見学や体験授業に参加する

授業や教室の環境・雰囲気は、実際に見て確認してみましょう。個別指導という点は同じでも、授業の方法や雰囲気は塾によって異なります。また、同じ塾でも在籍している講師や生徒が異なるため、雰囲気に違いがあります。

教室の雰囲気を事前に確認しないと、入塾してから後悔することがあるので要注意です。資料請求をするだけでなく、見学をしたり体験授業を受けたりするのがおすすめです。東京個別指導学院を検討している方は、実際に通う予定の曜日や時間帯に、教室まで足を運んでみましょう。

2.1年間の総額見積もりを出してもらう

東京個別指導学院では、入会金や年会費はかかりません。しかし、授業料以外にもテキスト代や季節講習代が別途発生します。特に季節講習はコマあたりの料金となり、高額になることもあるため、事前に想定金額を算出してもらいましょう。

また、見積もりは年間の金額で出してもらうのがおすすめです。受けたいプランが予算に収まるかどうかを確認したうえで、入塾を検討してみてください。

3.口コミを確認する

インターネットで検索すると、多くの生徒・保護者からの評価を確認できます。不安に思う事項を事前に確認することで、ミスマッチを未然に防ぎやすくなります。

特に、検討している教室の口コミは入念に確認しましょう。他の校舎も確認すると、指導体制や方針も見えてくるのでおすすめです。また、講師側の口コミも合わせて確認しておくと、塾の内情も覗けます。

もし合わないと感じたらキミノスクールがおすすめ

もし、東京個別指導学院が合わないと感じたら、キミノスクールを検討してみてください。一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムをもとに、全マンツーマン指導を行っています。先生は難関大学出身のプロ講師であり、偏差値平均14.8%アップの実績もある点も魅力です。

難関大学の受験から、定期テスト対策まで幅広い目的に合わせた授業を実施します。塾選びに悩んでいる方は、無料相談会も実施しているため、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ 1分で簡単申し込み!/
キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!