第一文型(SV)の基本と例文まとめ! 自動詞に着目して理解する
1 5文型の役割
文型とは、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)の4つの要素を用いて、英文の仕組みを表したものです。
英文の仕組みは基本的に5つのパターンに分類され、5文型とも呼ばれます。5つのうちどの文型も主語(S)+動詞(V)があって、動詞(V)の後ろに続く要素のパターンで区別しています。
では、5文型のパターンを見てみましょう。
第一文型 S+V
第二文型 S+V+C
第三文型 S+V+O
第四文型 S+V+O+O
第五文型 S+V+O+C
このように、文型を5つのみに分けることによって、これ以上、分類が複雑にならなないようにして、英文を理解しやすくさせているのです。
5つの文型に分ける目的は、英文の理解を簡単にすることであって、分類すること自体が目的ではありませんから、SVOCを見ると拒否反応を起こしてしまうという人も、あくまでも、5文型は英文を読み解くための便利な道具だと思って、学習していきましょう!
2 第一文型
第一文型の理解その1【自動詞と他動詞】
文型を理解するためには、どの文型にも存在する要素である動詞(V)についての知識が必要です。
動詞には、自動詞と他動詞という区別と、状態動詞と動作動詞という区別があります。
ここで第一文型に関係するのは、自動詞と他動詞という区別です。
自動詞とは、後ろに目的語を取らない動詞をいい、他動詞とは、後ろに目的語が付く動詞のことをいいます。
英語の多くの動詞は、目的語を取る他動詞ですが、一つの同じ動詞でも、自動詞であったり他動詞であったりします。
自動詞であるか他動詞であるかは、後ろに来る要素や、前後の文脈で変わってきます。
では、例文を見ていきましょう。
I go to school.
「私は学校に通っている。」
go「行く」は自動詞です。to schoolは自動詞goを説明しているので副詞句となり、文の要素(S、V、O、C)ではありません。よって、この文は4つのS、V、O、Cのうち、主語(S)+動詞(V)だけで成り立っているので第一文型です。
このように、第一文型の動詞は目的語をとらない自動詞が用いられます。
The baseball match started five minutes ago.
「野球の試合は5分前に始まった。」
この英文の動詞startは自動詞「始まる」と他動詞「~を始める」という意味がありますが、five minutes agoは目的語ではないので、動詞startは自動詞となります。ですから、この文型もS+Vだけで成り立っている第一文型です。
She graduated from this university.
「彼女はこの大学を卒業した。」
この英文の動詞graduateも自動詞「卒業する」と他動詞「~を卒業させる」という意味がありますが、文意は「卒業する」なので自動詞ということになります。
ところが、日本語は「大学『を』卒業した」となっているので、他動詞のように思ってしまうかもしれません。しかし、動詞graduateはあくまでも自動詞であり、前置詞のfromが必要です。ですから、この文型はS+Vのみで成り立つ第一文型です。
このように、日本語は「~を」「~に」と訳せるのに、動詞の後ろに前置詞が必要な自動詞であるという単語もあるので注意しましょう。
【ポイント】第一文型の「~を」「~に」と訳す自動詞に気を付ける!
◆他動詞と間違えやすい自動詞の例
graduate from(~を卒業する)、think about(~を考える)、apologize to(~に謝る)、agree with(~に同意する)、object to(~に反対する)
第一文型の理解その2【形式主語のitを用いた文】
It happened that I met him.
「私は偶然彼に出会った。」
この英文の主語であるItはthat節を受ける形式主語と呼ばれ、意味上の主語はthat節です。動詞のhappenは「起こる」という自動詞ですので、この英文もS+Vだけで成り立っている第一文型といえます。
第一文型の理解その3【be動詞】
The radio is in my room.
「そのラジオは私の部屋にある。」
この英文の動詞はbe動詞のisですが、「~がある」「~がいる」という存在を表す意味の自動詞です。in my roomは副詞句なので、この英文はS+Vだけで成り立つ第一文型です。
ところで、同じ自動詞のbe動詞でも、次の文のように違う意味で用いられる場合もあります。
I am a student.
「私は学生です。」
この場合のbe動詞のamは「~である」という意味の自動詞で、後ろに文の要素である補語(C)を必要とします。a studentがその補語(C)となっているので、この文はS+V+Cで成り立っている第二文型です。
このように、同じ自動詞でも意味によっては第一文型となるときと第二文型となるときがあるので、正確に文意を読み取ることが大事です。
【ポイント】第一文型でも第二文型でも用いられる動詞の例
be動詞(am、are、amなど)、seems(~であるように思われる)、look(見る、~のように見える)、appear(現れる、~のように見える)、die(死ぬ、~の状態で死ぬ)、lie(横たわる、~の状態にある)
◆<There is(are)+主語>は「~がある(いる)」という意味であるが、この場合は、Thereは存在を表す形式的な主語であり、「~がある(いる)」を表すbe動詞の後に意味上の主語がくるので、通常、S+Vで成り立つ第一文型と考えられている。
また、このようにThere+V+Sの文型になる動詞はbe動詞以外にも、
exist(存在する)、live(住む)、come(来る)、arrive(到着する)、happen(起こる)、remain(残っている)、follow(次に起こる)、lie(位置する)
などがある。
例題
次の文の動詞は自動詞か他動詞のどちらでしょうか。また、自動詞の場合は第一文型と第二文型のどちらでしょうか。
(1) He appeared at last.
(2) We got nervous.
(3) It seems that it is getting warmer and warmer.
【答】
(1) 自動詞、第一文型
「彼はついに現れた。」
(2) 自動詞、第二文型
「私たちは緊張した。」
(3) 自動詞、第一文型
「だんだん暖かくなっているように思われる。」