実は超簡単!助動詞「じ」の用法
こんにちは。塾講師めるです。
今回は「助動詞「じ」の用法」を説明していきます!
1)助動詞「じ」の活用形と接続は?
まずは,助動詞「じ」の活用形と接続を確認しましょう。
…と言っても,形はまったく変化しません。一応見てみましょう。
(未然形/連用形/終止形/連体形/已然形/命令形の順になっています)
「じ」:○/○/じ/じ/じ/○
活用形を覚える必要がほとんどないので,とっても楽ですよね。
ちなみに,助動詞「じ」は未然形接続なので,直前には必ず動詞の未然形があります。
2)助動詞「じ」の意味は?
助動詞「じ」には,大きく分けて二種類の意味があります。
「じ」:打消推量(~ないだろう,~まい)
打消意志(~ないつもりだ,~まい)
これだけを見るとなんだか難しそうですが,これも実はとっても簡単です。
助動詞「む」・「むず」の意味の中に「推量」と「意志」がありましたよね?
それらに「打消(~ない)」をつけるだけで訳せてしまうんです。
ですが,古文は主語が省略されていることも多いので,
意味が二種類しかなくても,どちらの意味なのか迷う場合もあると思います。
そんなときは,「じ」を「~まい」と訳しておきましょう。
この現代語訳は打消推量・打消意志どちらの意味でも使えるので便利なんです。
では,ここでいくつか例を挙げてみましょう。
この雨は降らじ。(この雨は降らないだろう/降るまい)
さらば御供には率て行かじ。(それならば御供には連れて行かないだろう/連れて行くまい)
3)まとめ
いかがでしたか?今回のポイントは以下の通りです。
助動詞「じ」:接続 =未然形接続
活用形=○/○/じ/じ/じ/○
意味 =打消推量(~ないだろう,~まい)
打消意志(~ないつもりだ,~まい)
→迷ったときは「~まい」と訳す!
助動詞「じ」は他の助動詞のように活用形を覚える必要がほぼなく,意味もシンプルです。
「暗記はちょっと苦手…」という方でも覚えやすいので,必ず復習しましょう!