無料カウンセリングお申し込みはこちら
メニュー 閉じる
無料カウンセリングお申し込みはこちら
勉強法 覚えると便利!蜻蛉日記ってどんな話?

覚えると便利!蜻蛉日記ってどんな話?

こんにちは。塾講師めるです。
今回は「『蜻蛉日記』ってどんな話?」という質問に答えていきます!

1)蜻蛉日記とは?

まずは,蜻蛉日記の概要をおさえましょう。

蜻蛉日記とは,藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)によって書かれた日記です。
平安時代に書かれたもので全3巻から成り,女流日記の先駆けとされています。

作者の藤原道綱母は「日本で最も美しい女性ベスト3に入る」と言われたほどの美女で,
さらには和歌の才能も素晴らしかったようです。才色兼備ですね。
ちなみに,彼女の姪には『更級日記』の作者・菅原孝標女がいます。

2)蜻蛉日記ってどんな話?

それでは,蜻蛉日記の大まかな内容を見ていきましょう。
主に書かれているのは,作者・藤原道綱母とその夫・藤原兼家との結婚生活です。

作者・藤原道綱母は才色兼備であることで都では有名な女性です。
彼女のもとには数々の男性が求愛に訪れますが,作者の態度はそっけないもの。

そんな彼女の噂を聞きつけたのが,出世コースをひた走る超エリート・藤原兼家でした。
兼家の猛烈なアピールに押され,作者はついに兼家のプロポーズを受け入れます。
二人の間には男の子・道綱も生まれ,作者は「権力者の妻」として幸せな人生を送る…はずでした。

しかし,いつの時代もそう上手くはいかないのが人生です。
夫の兼家はとんでもない浮気者で,次から次へといろいろな女性に手を出します。

その度に,作者は相手の女性に嫉妬したり,夫の浮気性に怒ったり…。
久しぶりに夫が会いに来ても,なかなか素直になれず喧嘩をしてばかり。

そんな作者の切ない結婚生活を中心に,一人息子の道綱への愛や,
気晴らしに行った旅先のエピソードなどが,和歌を交えて描かれています。

3)まとめ

いかがでしたか?今回のポイントは以下の通りです。

蜻蛉日記平安時代藤原道綱母によって書かれた女流日記全3巻
     →夫・藤原兼家との結婚生活を中心に描いた

『蜻蛉日記』の内容を今風に言えば,浮気性な夫への愚痴や可愛い息子への愛,
旅行先での思い出を綴った主婦のブログと言った感じでしょうか。(ちょっと風流が足りないかな?)
現在の私たちが読んでも共感できる作品なので,興味のある方はぜひ読んでみてください!