ルートの足し算をわかりやすく丁寧に!ルートは文字と一緒!?
こちらのページを見ている方はルートの足し算が曖昧になっている方でしょう。
ルートの足し算は難しいと思っているかもしれませんが、わかってしまえば普通の足し算みたいなもんに思えるようになるので今回の記事で克服しましょう。
正しい計算の仕方はこちら!

ちなみに下の式のように計算してしまって人はいませんか?

ついついこう考えてしまう人もいると思います。
これはルートの足し算とは何か?を知れば簡単に改善できます。
そもそもルートって??
ルートとはある値を2乗すればその値になる数のことです。
例えば、

これは、
が
になるので
2という値を二乗すれば4になるということです。
すなわち


ということです。
これでルートの本当の値が見えたでしょうか?
ルートの足し算
よって

はありえないことがわかります。
これはそれぞれのルートの本当の値が違うので、

計算ができません。
それでは別のパターン。

これはどうなるでしょうか。あのミスはしないでくださいね^^
正解はこうなります。

が二個あるから
ということですね。
少し複雑なルートの足し算
それでは少し複雑なものを

これはどうでしょうか。わかっている人なら一瞬ですね。

こうなりますね。できていてほしいです。
みなさん、これなにかの計算のやり方似ていませんか?
そう!文字式の計算と同じなんです!
ルートの足し算は文字式の計算と同じ!
文字式の計算とは

これですね。同じ文字のやつだけを足して計算するやつです。
この計算と同じです。
同じルート内の数字のもののみを足し算する。
ただし、ルートの中の数字を足し算するのではなく、ルートの個数を足し算する。
だということを意識していてください。
もう大丈夫だと思います。
それでは練習問題。
問 次の数式を解け。




↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答え合わせ
上から順に




その他のルートの計算方法記事はこちらより!
