勉強法 実験のとき、とも洗いするもの、しないもの!理由も合わせて覚えよう!

実験のとき、とも洗いするもの、しないもの!理由も合わせて覚えよう!

授業でも実験ってするけど、ついなんとなくやってしまうから、テストになるとすぐに回答できない…

こんなことってよくあると思うんです!

それに器具の名前や形って覚えにくいですよね~

 

そんな時ほどそれぞれの器具を使う「理由」を一緒に覚えるのがポイントです!

そうすれば、記述問題がきてもすぐにさらさらっと回答できるんです。

 

◇共洗いする器具  『ビュレット』『ホールピペット』

共洗いする目的は、器具の内部に残っている物質を取り除くことです!

例えば、水で器具を洗った後、しっかり乾かしたり、拭いたりしても、少し湿っていることありますよね・・・

その残ってしまった水で、これから実験に使う溶液が薄まってしまいます。

すると、「濃度」が重要な実験では実験結果が変化してしまうことがあるので、共洗いが大切なんです!

  →体積を正確に量れる器具は共洗いが必要!

 

※ビーカーは体積を正確に量るこどを目的とした器具ではありません!

 そして、ビーカーを共洗いすると…

 共洗いした溶液の物質量が不明なので、正確な物質量が量れなくなってしまうのです。