勉強法 第5文型をとる動詞の種類とは?例を覚えよう!|英語勉強法

第5文型をとる動詞の種類とは?例を覚えよう!|英語勉強法

第5文型をとる動詞には何があるのでしょうか。
いつも「第5文型」と「第4文型」がごちゃごちゃになる人もいるかもしれません。

ここではっきりその区別をつけておかないと、ずーっと迷い続けることになります。
きちんと理解して、後は文型なんてラクラクで分かるようにしちゃいましょう!

第5文型について説明していきます。

She found the book difficult.

“the book”の後ろに“difficult”がきて、the bookの説明をしています。「その本は難しい」と訳せます。
文全体は、「彼女はその本が難しいと分かった」と訳します。ここでは、「その本=難しい」の関係が成り立ちます。
「=(イコール)」の関係は、be動詞でつなげますから、“the book is difficult”ですね。

このとき…

She found the book difficult.
S        V         O         C

“difficult”は、“the book”の説明をしているので、difficultは「補語(C)」となります。

「補」という漢字は「おぎなう=足りないとこをを満たす」という意味ですので、「説明している」という役割にピッタリきますね。

ここでの一番のポイントは、SVOCをとる第5文型の場合、「O=C」の関係が成り立つということです。
上の文では「the book=difficult」が成り立っていました。

第4文型との大きな違いは、第4文型「SVO1O2」では、「O1≠O2」となることです。
O1とO2は=にはなりません。

次の2つを比較してください。

① He always made his wife happy.

② He made his wife a nice chair.

どちらが第5文型でしょうか?もうお分かりですね。イコールが成り立つか考えればよいですね。
「His wife is happy」か「His wife is a nice chair」か。もちろん奥さんがイスでは困りますから、①が第5文型です。

こうして区別をつけられるようになると、英語の意味をとりやすくなります。

第5文型をとる動詞は決まっています。こんな動詞ですよ。

 

・keep O C (OをCにしておく)

・leave O C (OをCのままにしておく)

・turn O C (OをCにする)

・make O C  (OをCにする)

・consider O (to be) C (OをCだとみなす)

第5文型をとる動詞を覚えて、文型なんてへっちゃらになっちゃいましょう!

 

ちなみに第5文型とはどういうものか忘れちゃった方、曖昧な方以下の記事をご覧ください。

第5文型ってなに?第5文型を知らなきゃ長文は読めない!