勉強法 元禄文化と化政文化の違いとは?丁寧に説明!|日本史勉強法

元禄文化と化政文化の違いとは?丁寧に説明!|日本史勉強法

 

江戸時代の文化には主に二つあります。

が、これが実にややこしいんですよね。

私自身もテストの時に混乱した記憶があります。

 

 

■元禄文化

江戸時代前期の文化のことを元禄文化といいます。

元禄文化は、上方(大阪・京都)町人中心の文化です。

 

文学では松尾芭蕉近松門左衛門が有名ですね!

歌舞伎では現在でも有名な市川団十郎坂田藤十郎が人気でした。

 

 

■化政文化

次に江戸後期化政文化ですが、これは江戸中心の文化になり、より庶民化したものとなります。

 

文学としては、与謝蕪村小林一茶があまりにも有名ですね。そして化政文化の絵画は巨匠ぞろいです。

葛飾北斎歌川広重東洲斎写楽(ちなみに東洲斎写楽はしゃらくせぇからきています)

この二つの文化はどっちがどちなんだかとても紛らわしく、両方の有名な人を覚えておくと見分けがつきやすいです。

元禄文化は松尾芭蕉で、化政文化で有名なのは葛飾北斎・・・というように覚えるとすっと頭に入ってくるよ。

この二つは必ずといっていいほどテストに出るから、どちらが前期か後期かを覚えておいてね!