個別教室のトライはやばい?5つの口コミ・評判を解説【2025年9月最新】

志望校の合格を勝ち取るためには、一人ひとりに合わせたカリキュラムと質の高い指導が大切です。そこで本記事では、個別指導を行う「個別教室のトライ」について概要や口コミを解説します。向いている人・向いていない人も紹介しているため、塾選びに悩んでいる方は参考にしてみてください。
なお、塾選びで悩んでいる方は、偏差値平均14.8%アップの実績を持つ「キミノスクール」がおすすめです。難関大学出身のプロ講師による、マンツーマン指導で質の高い授業が受けられます。完全オーダーメイドカリキュラムで、志望校合格を目指したい方は、ぜひ無料カウンセリングにお問い合わせください。
\ 1分で簡単申し込み!/キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!
個別教室のトライの概要をサクッと解説
個別教室のトライは「人は、人が教える。人は、人が育てる。」を理念に掲げる個別指導塾です。全国に約650教室があり、直営教室ではトップの数を誇ります。
「トライ式学習法」という、147万人の指導実績から生まれた独自のメソッドに基づいた指導を行っている点が特徴です。授業は一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムをもとに、マンツーマン指導で行われます。授業外でも自習室の提供や学習管理アプリの活用など、さまざまなサポートが充実している点も魅力の一つです。
講師の登録数は22万人で、教育プランナーであるトライさんが担当を提案してくれます。実際に授業を受けた後に自分には合わないと感じた場合は、無料で何度でも講師を変更できるので安心です。
個別教室のトライはやばい?5つの口コミ・評判
個別教室のトライは全国に約650教室あり、さまざまな口コミがあります。インターネットを見ていると、良い評判ばかりではなく「やばい」と書かれていることもあるので、不安に感じる方もいるでしょう。
そこで数ある口コミの中から、特によく見られた5つの評判を紹介します。
- プランが複雑
- 指導力にばらつきがある
- 講師の都合に合わせないといけない
- 教室がにぎやか
- 料金が高い
1つずつ紹介するので、塾を検討する際の参考にしてみてください。
1.プランが複雑
個別教室のトライでは学年や授業時間、講師によって授業料が変わります。複数のプランが用意されているため、自分に合ったコースを探すことが大変という口コミが見られました。適当に決めてしまうと、想定より高額となってしまう可能性もあるため、慎重に決めましょう。
一方で、カスタマイズ性が高いため、自分自身に合わせてプランを細かく決めたい方にはおすすめです。授業料が不安な方は資料請求をするだけでなく、入塾前に相談し、見積もりを出してもらうようにしましょう。
入学金が不要の期間はありがたく、別料金の明細だけやや疑問でした。
2.指導力にばらつきがある
個別教室のトライには、プロ講師とアルバイト講師の両方が在籍しています。アルバイト講師の多くは大学生であり、通う大学や講師歴に差があることから、指導力のばらつきがあるといった口コミが一部見られました。
ただし、指導の質を担保するために採用基準が厳しいだけでなく、講習会も実施しています。また、講師の変更は無料で何度でもできます。合わないと感じた際に相談することで、相性の良い講師に担当してもらえる可能性があります。
体験のときの方のレベルと実際の講師のレベルがかなり違い、残念でした。進捗報告が毎回送られてくるのですが、内容がいつも同じでテンプレを使っているな…という感じなのと、いいことしか書かれていないので様子がわかりづらかったです。
3.講師の都合に合わせないといけない
プロ講師も在籍していますが、大学生のアルバイトが担当することもあります。大学の都合によって通えない曜日が決まっていたり、試験や学園祭などの都合によって来られなくなったりと、イレギュラーが発生することがあるといった口コミが見られました。
また良い講師に出会えても、卒業やゼミなどで辞めてしまうこともあります。講師側の都合に合わせないといけない場面もあるので、不満を抱く可能性があります。
同じ講師から教わり続けたい場合は、費用は高くなりますがイレギュラーの少ないプロ講師を検討しましょう。学生講師を希望する場合は、事前に学年を確認するのがおすすめです。
講師がちょこちょこ変わるので、通う曜日が変わりめんどくさいです。 その点に置いても、やめようと思っている1つの原因です。 どうしてこれだけで講師がころころ変わるのかが全く判りません。 また講師については曜日が指定されていて、生徒よりも講師の方を重要視されていることに少し疑問を感じます。
4.教室がにぎやか
授業は個室ではなく、パーテーションで仕切られたブース形式で行われます。小学生から高校生まで幅広い生徒を対象に、同時に授業が実施されます。そのため、周囲の声が聞こえてしまい集中できないといった口コミが一部見られました。
心配な方は、実際に通う曜日や時間帯に合わせて体験授業に行くことがおすすめです。また、周囲の声があると集中できない方は、オンラインのマンツーマン授業を選択することも検討しましょう。
教室の雰囲気は明るくてよいです。
ただ、自習スペースにも話し声が届くので静かな場所で自習…!は叶いません。多少物音あるほうが集中できる方にはよいと思います。
5.料金が高い
個別教室のトライはマンツーマン指導のため、集団授業を行う塾や予備校と比較して、料金が高いという声がありました。また、講師のランクによっても料金が変わるため、良い指導を求めた際には、さらに費用がかかる可能性があります。
入会金は共通で11,000円ですが、教材費や授業料は講師やプランによって異なるため、事前に問い合わせましょう。ただし、料金が高くても指導の質や合格実績を評価している人もいるので、体験授業を受けてから判断するのがおすすめです。
個別教室トライ 高校三年生
全く効果なし。
プロ講師なんて名ばかり、何を教えているのか。
高い費用だけ取られた、金づるで終わった!千葉の駅近某教室。どこの教室か名前を出したいくらい。#個別教室トライ #効果ない塾
— kanayoshi (@Kanayoshi) February 13, 2023
個別教室のトライがやばいは嘘?向いている人の特徴3選
個別教室のトライの評判をもとに、向いている人の特徴を3つ解説します。
- AI学習診断を活用したい
- 個々に合わせた指導を求めている
- 自習スペースが欲しい
塾や予備校の選択肢は数多くあるため、自分に向いているかを判断する際の参考にしてみてください。
1.AI学習診断を活用したい
AIを活用し、自分に合った学習方法を確立したい方におすすめです。個別教室のトライでは、わずか10分で単元別の理解度を測定できる「トライ式AI学習診断」を活用できます。トライ式AI学習診断は、2019年の教室AI賞を受賞しています。
学習診断を受けることで、自身の得意と苦手が把握でき、結果をもとにしたカリキュラムを設計可能です。また、授業後にトライ式 AI教材を利用することで、さらに効率よく学習を進められます。
2.個々に合わせた指導を求めている
一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、マンツーマンで授業を行います。理解度や部活・習い事のスケジュールなど、個人の状況や予定を考慮したうえで学習を進められます。内部進学や定期テスト対策、推薦対策など多様なプランも用意されているため、自分のペースで学習したい方におすすめです。
3.自習スペースがほしい
個別教室のトライに入会している生徒であれば、授業がない日でも教室の自習室を利用可能です。勉強できる環境があるだけでなく、トライの演習プリントや問題集が使い放題な点も魅力です。
また、教室長や講師の手が空いているタイミングでは、相談や質問もできます。自宅学習だけでは不安な方や、自習していく中で出た質問を気軽に聞ける相手がほしい方にもおすすめの塾です。
個別の教室のトライはやばい?向いていない人の特徴2選
個別教室のトライの口コミをもとに、入塾に向いていない人の特徴を解説します。
- 同じ講師に教わり続けたい
- 料金を抑えたい
入塾後に後悔しすることがないように、ここでしっかり確認しておきましょう。
1.同じ講師に教わり続けたい
個別教室のトライには、大学生のアルバイト講師も在籍しています。大学生講師は学校の都合で長期休みになったり卒業したりすることがあり、途中で担当が変わってしまう可能性があります。そのため、同じ講師から長く指導を受けたい方には向いていません。
ただし、プロ講師を指名すれば、担当が変わる心配を軽減できます。講師のランクが高いほど費用が上がりますが、質の高い指導を受け続けられるでしょう。大学生講師に教わる場合には、1年間のスケジュールや学年を事前に確認するのがおすすめです。
2.料金を抑えたい
マンツーマン指導であるため、集団授業の塾と比較すると授業料は高くなります。また、通常の授業以外にも、季節講習やテキスト代のような費用が別途でかかります。そのため、費用を抑えて塾に通いたい方には向いていません。ただし、多少費用が高くとも、30年を超える実績のある塾で指導を受けたい方にはおすすめです。
キミノスクールでは、難関大学出身のプロ講師が授業を行うため、質の高い授業を同じ講師から受け続けることが可能です。また、通い放題のプランもあるため、費用面も安心です。気になる方は無料カウンセリングも実施しているため、お気軽にお問い合わせください。
\ 1分で簡単申し込み!/キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!
個別教室のトライがやばいと後悔しないための3つのポイント
個別教室のトライについて、詳しく知らないまま決めてしまうと、入った後に後悔してしまうかもしれません。そこで、後悔しないための3つのポイントを解説します。
- 体験授業を受ける
- 他の塾と比較する
- 予算に合った学習プランを受ける
1つずつ解説していくので、決める際の参考にしてみてください。
1.体験授業を受ける
個別指導でも、塾によって授業の流れや教え方は異なります。そのため、体験授業はできるだけ受けるようにしましょう。授業が行われる環境も実際に見られるため、通う予定の曜日や時間帯に体験するのがおすすめです。
また、教室によって在籍する講師が異なります。通える範囲内に複数ある場合は、口コミ・評判を調べたうえで体験授業を受ける教室を選びましょう。
2.他の塾と比較する
集団授業か個別指導かだけでなく、教え方も塾によって異なるので、複数を比較するのがおすすめです。比較する際には口コミやHPの確認だけでなく、実際に体験授業に行くことで、雰囲気を肌で感じられます。
また、体験授業の際には通う予定の教室の合格実績も聞いてみましょう。事前にリサーチしたうえで塾を決めることで、ミスマッチを未然に防ぎやすくなります。
3.予算に合った学習プランを選ぶ
個別教室のトライには多様なプランがあり、通う回数や講師によって金額が異なります。体験授業を受ける際には、各プランの見積もりを出してもらいましょう。全てのオプションをつけると高額になることがあるため、実際に通える回数や志望校合格に必要な授業をピックアップしてもらうのがおすすめです。
なお、授業料以外に季節講習やテキスト代、模試代などが別途かかります。見積もりを出してもらう際は、総額を確認するようにしましょう。
もし合わないと感じたらキミノスクールがおすすめ
個別指導教室のトライはマンツーマンで、わからない点をその場で解決できるのが魅力です。口コミ・評判を調べたり、体験授業をうけたりしたうえで合わないと感じたら、キミノスクールを検討してみてください。
キミノスクールでは、難関大学出身者によるプロ講師が指導を行うため、質の高い授業が受けられる点が特徴です。また、完全1対1のマンツーマン指導で、カリキュラム設定から受験対策まで幅広いサポートが受けられます。定額受け放題のプランも実施しており、費用が安く抑えられる点も嬉しいポイントです。
中学の復習から取り組みたい方や難関大学の合格を狙いたい方など、一人ひとりに合わせた授業を実施します。塾選びに悩んでいる方は、無料個別相談も実施しているため、ぜひお気軽にお問い合わせください。
\ 1分で簡単申し込み!/キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!