大学受験に必要な英単語数とは?
まずは敵を知り、己を知ること!
大学受験の基本は敵を知ることが一番重要で最初にやるべきことです。つまり目指すべき志望校の赤本を手に取ることです。英単語に限ったことではなく、受験勉強全般に言えることだと思います。私自身もそうでしたが、まず受験の1年前に赤本を読みこみます。もちろん問題なんてほとんど解けませんし、解説すら理解できないこともあります。しかし、今自分のいる位置と目指すべきゴールを明確に意識することが大切なのです。
必要な単語数は?
私が経験した中で、医学部や東大などの超難関と呼ばれる大学を含めても求められている単語数はそんなに多くはありません。もちろん専門的な単語が難関大学では出てきますが、その多くが前後の基本的な単語と文脈を理解できていれば推測可能なものばかりです。したがって何千もの単語のあやふやな知識ではなく、重要なことは数百の必ず試験に出てくる英単語(ターゲットでいうPart1など)を確実に押さえることです。
どの参考書がいいのか?
英単語の参考書は無数に存在しますが、結論から言うとどれを使っても一緒です。なぜなら上述したように試験に必ず出てくるような基本的、標準的な英単語はどの参考書でも必ず掲載されているからです。私自身は受験生時代、ターゲット1900、システム英単語、速読英単語(必修編)あたりを使用していました。後述しますが、できればCDが付属で販売されているものの方が利用価値は高いと思います。
試験問題を解くための英単語
英語の試験問題は読解、文法、英作文、リスニング、発音など多岐にわたります。文章読解のためだけに英単語を覚えるのでは非常にもったいないです。できるだけ全てのことを同時に勉強したいですよね。ポイントはただ英単語の訳を覚えるのではなく、同時に様々な試験問題に対応できる勉強をすることです。英作文を例にとると、間違いなく意味を知っているだけでは書けません。文法やニュアンスを知らなければ使いこなせないのです。
英単語のオススメ勉強法!
ポイントは生きた英語の中から学ぶことです。例文や長文の中からどんな文法で使われているのかを理解し、CDで発音やリスニング対策をするのです。オススメは例文などを暗唱できるくらいまで読み込むことです。私もよく文章を全文暗記したり、CDを倍速で流してもスラスラ聞き取れるまで繰り返しやった思い出があります。もちろんこんなことは受験直前にはできないので、時間に余裕のある春から夏にかけてがオススメです。
いつ覚えるか?
受験生にとって時間を有効に使えることは大きなポイントだと思います。できることなら腰を据えて机に向かう時間は数学や理科など集中して頭を使うものに割きたいものです。英単語やリスニングは徹底的に空き時間を利用するのがベストだと思います。休み時間の10分、通学の電車などとにかく隙間に詰め込んでいくのが効率的です。休み時間友達とおしゃべりしたい気持ちもあると思いますが、この1年間だけは我慢しましょう。
まとめ
今回は受験英単語の学習方法について私が経験した内容も含めて書かせていただきました。勉強方法にはたくさんの方法があると思いますが、勉強を進める中で自分に合ったものを見つけていってください。受験生としての1年間は過酷でつらいものだと思いますが、きっと先に明るい未来があるので頑張っていただけたらと思います。