勉強法 中和の指示薬の使い分けは変色域の違いに注目!|化学勉強法

中和の指示薬の使い分けは変色域の違いに注目!|化学勉強法

 

中和のときの指示薬は中和されてできる水溶液の液性で決まるよ!

 

ちなみにカッコのなかは何色になるかだよ~

 

酸性→メチルオレンジ(赤色)

中性→メチルオレンジ(黄色)、フェノールフタレイン(無色)

アルカリ性→フェノールフタレイン(赤色)

 

中和後の液性ってどうやってわかるの~って人は下の法則を覚えちゃいましょう!

 

強酸+強塩基→中性

強酸+弱塩基→酸性

弱酸+強塩基→塩基性

(弱酸+弱塩基は考えなくてよし!)

 

※強酸…塩酸、硝酸、硫酸 (それ以外の酸性の水溶液は弱酸)
 

強塩基…水酸化バリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム (それ以外は弱塩基)

 

これらは意外と大事だからきちんと覚えよう!

センター試験とかでよく出るよ!