勉強法 日銀の金融政策をわかりやすく解説してみた!|政治経済勉強法

日銀の金融政策をわかりやすく解説してみた!|政治経済勉強法

そもそも日銀の金融政策とはなんぞや…

市場に流通している通貨量を調整することで、通貨価値を安定させること。

そして、金融政策には主に3つあるからこれは確実に押さえておこう! 

公開市場操作

・日本銀行が一般の銀行と国債、公債、有価証券などを取引することによって通貨量の調整をすること。
 オープンマーケット=オペレーションとも言う。

市場の通貨の流通量を減らしたいとき

→日本銀行は一般の銀行に国債・公債・有価証券などを購入させる。
 そうすると一般の銀行では、抱えている現金が減り、そのかわりに国債・公債・有価証券などを多くもつことになる。
 そして、企業や一般消費者に対しての貸し付けられる額が減り、市場の通貨の流通量を減らすことができる。

市場の通貨の流通量を増やしたいとき
→日本銀行が一般の銀行から国債・公債・有価証券などを購入して、一般の銀行の持っている現金の額を増やしてあげる。

預金準備率操作

・支払準備率操作とも言われる。
 一般の銀行の持っている資金を強制的に日本銀行に預けさせ、この預け入れの額によって一般の銀行が持つ現金の量を調整でき、
 市場の通貨量を操作することができる。

公定歩合操作

・公定歩合の額を多くしたり少なくしたりすることで、市場の通貨の量を調整する政策。
 

 公定歩合とは… 『日本銀行が一般の銀行にお金を貸し付けるときの利率

  • 公定歩合が高いとき → 一般の銀行は日本銀行に多くの利子を払わなければならず、一般の銀行の持っている現金を少なくできる
  • 公定歩合が少ないとき→ 一般の銀行が日本銀行に払う利子は少なくて済むので、一般の銀行の持っている現金を減らさないで済む

 

3つ見てきたけど、3つとも市場に流通している通貨量を減らすための政策だからね!
忘れないでおいてね!