勉強法 日常生活で小論文の得点アップ!小論文おすすめ参考書もご紹介!

日常生活で小論文の得点アップ!小論文おすすめ参考書もご紹介!

日常生活で小論文の得点アップ!小論文おすすめ参考書もご紹介!

新聞を読む

小論文の題材には話題になったニュースなどに関連して出題されることが多いです。
新聞をよみ、知識を増やすことは必要不可欠になってきます。そして、わからない漢字やなんとなくわかることばを流し読みせずに、しっかりと調べながら読みましょう。

ニュースを見る

新聞だけではイメージが沸きにくいものはニュースで映像を見ることによってより理解度が増します。それから、これは役に立つだろう、これは役に立たないだろうという先入観から、新聞のように飛ばしてしまうことが少なく、様々な問題について自然と目を通すことができます。これもわからない言葉を言っていたらその都度調べるようにしましょう。基本的に言葉遣いは徹底されているため、小論文に活きてくる表現も多いかと思います。

Youtubeの活用

Youtubeでは様々な人々がニュースに対して意見を述べたり、過去の出来事をわかりやすくまとめていたりします。小論文では客観的な意見を述べることが求められますので、動画の評価などからどの意見が客観的に見て正しいのか常に考えるようにしましょう。自分が評論家になったつもりで討論番組などを見ると効果的です。

書き方

基本的に小論文は三部作になります。問題提起、説明、結論、の三つです。
起承転結というのはあまりありません。まずは何が問題になっているのか?次に問題に対して肯定の意見を述べます。次に、しかしこの意見には欠陥がある。なぜなら、、だからであるとつづきます。
そして最後にやはり自分の意見は正しいのではないか、と主張して終了です。

自分の型を作る

先ほどのように、「しかし」「なぜなら」などの接続詞をどのタイミングで使うかということはあらかじめ決めておきます。否定する場合はこう、肯定の場合はこう、という具合です。
ある程度決めておかないと、いざという時に失敗する可能性があります。逆に、定型を作らずにその場で思いついたことをまとめる技術は受験の小論文とは全くベつのスキルですので、早いうちに定型を体にしみこませましょう。

おすすめ参考書

何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55
鈴木 鋭智

樋口裕一の小論文トレーニング―書かずに解ける新方式でいつでもどこでもパワーアップ! (大学受験合格請負シリーズ)
樋口 裕一

まるごと図解 面白いほど点がとれる!小論文
樋口裕一

MD現代文・小論文 (MDシリーズ)

これらの参考書は、小論文の型を身に着けるための物です。MDシリーズは少々古めですが、語彙力強化に非常に役に立ちます。樋口先生の解説は詳しく、とても参考になると思います。