勉強法 【神授業】スタディサプリの人気講師ランキングTOP7!サービスの特徴や評判・注意点を徹底解説

【神授業】スタディサプリの人気講師ランキングTOP7!サービスの特徴や評判・注意点を徹底解説

【神授業】スタディサプリの人気講師ランキングTOP7!サービスの特徴や評判・注意点を徹底解説

「スタディサプリの授業は分かりやすい?」
「どの講師の授業を受けたらいい?」
「スタディサプリの分かりやすい講師は誰?」

このような疑問をお持ちではありませんか?

スタディサプリは、TVCMなどでよく耳にすることがあるため、興味を惹かれている方は多いのではないでしょうか?

しかし、当然ながら受講にあたり月々の料金が発生するため、しっかりと目に見える成果を残せるのかが最も重要でしょう。

スタディサプリの強みは、人気講師による映像授業です。

そこで今回は

  • サービスの特徴
  • スタディサプリの講師陣
  • スタディサプリの評判や注意点

について解説します。

この記事を読めば、スタディサプリの料金や口コミ、成果を出すために受講すべき神授業が分かるので、ぜひ最後までお読みください。

スタディサプリとは?サービスの内容をサクッと解説

はじめに、スタディサプリが提供するサービスについて紹介します。

  1. スタディサプリの特徴
  2. スタディサプリの授業料金

スタディサプリは、質の高い授業に加え比較的低価格な料金設定であるため、誰でも使いやすい映像授業サービスと言えます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.スタディサプリの特徴

(参照元:スタディサプリ

「スタディサプリ」は、日本を代表する映像授業サービスです。

約40,000本の授業を制限なく受けられるため、中学生から高校生の間で非常に人気となっています。なかには、スタディサプリのコンテンツを授業に取り入れている学校があり、講義の質の高さを裏付けていると言えるでしょう。

なお、映像授業形式であるため、パソコンやスマホがあれば時間や場所に縛られずに学習に取り組めます。

さらに、カリスマ英語講師の関正夫先生をはじめ、超人気講師による神授業が展開されており受講生の学力を効果的に伸ばします。なお、授業を受けた後に講師監修のテキストで復習すれば、二重の効果が期待できるでしょう。

2.スタディサプリの授業料金

(参照元:スタディサプリ|料金)(2022年3月10日現在)

結論から言うと、スタディサプリの受講料金は、一般的な相場と比較して非常に安いと言えます

塾に通う場合と比較すると、スタディサプリの料金の安さが分かります。年間の受講料を通塾型の予備校と比較した表がこちらです。

塾や予備校 スタディサプリ
ベーシックコース
差額
入学金 約22,000円 0円 −22,000円
受講料 約440,000円 26,136円 −413,864円
教材費 約33,000円 0円 −33,000円
合計 約500,000円 26,136円 −473,864円

(参照元:スタディサプリ|料金

予備校とスタディサプリのベーシックコースと比較すると、年間約47万円もお得になる可能性があります。

料金は予備校によって異なるものの、圧倒的に安くなるのは変わりありません。さらに、14日間の体験学習があるため、スタディサプリの授業が分かりやすいかどうかを無料で確認できるのが大きな魅力です。

なお、学習計画や進路指導までフォローして欲しい場合は、合格特訓コースがおすすめです。オプション料金は、月額10,780円(税込)です。

(参照元:スタディサプリ

現役難関大コーチによるサポートであるため、実際に厳しい受験競争を乗り越えた先輩からアドバイスを受けられます。合格経験を活かしたアドバイスで合格へより近づけるでしょう。

スタディサプリの人気講師ランキングTop7

スタディサプリの人気講師陣を紹介します。英語や数学などの主要科目はもちろん、化学や世界史のような選択科目にもカリスマ講師が在籍しているため、非常に心強いです。

  1. 【1位】関 正夫 先生(英語)
  2. 【2位】堺 義明 先生(数学)
  3. 【3位】坂田 薫 先生(化学)
  4. 【4位】伊藤 賀一 先生(社会)
  5. 【5位】岡本 梨奈 先生(古文・漢文)
  6. 【6位】中野 喜允 先生(物理)
  7. 【7位】村山 秀太郎 先生(世界史)

それぞれの人気講師の授業の魅力や特徴を詳しく解説するので、スタディサプリを受講する際は、ぜひ参考にしてみてください。

【1位】関 正夫 先生(英語)

関先生は、スタディサプリを代表する大人気英語講師です。

関先生の授業では、問題を解く上での頭の使い方を重点的に解説してくれるため、難しい問題に対して突破力が身に付きます。暗記に頼らないスタイルを採用しているため、語彙力に自信がない方であっても授業を理解できるでしょう。

もちろん、単語やイディオムをたくさん覚えることは、英語力を身に付ける上で欠かせません。しかし、それ以上に大切なのは、覚えた知識を活用して論理的に正解を導き出せるかどうかです。

関先生は、問題文の読み取り方や英語に対する向き合い方について、思考回路をベースに解説してくれます。

【2位】堺 義明 先生(数学)

堺先生は、河合塾や代々木ゼミナールといった大手予備校の数学講師として活躍された、人気数学講師です。堺先生の授業は、分かりやすさはもちろん、ユーモアを交えた解説で受講生を飽きさせません。

数学の得点力を上げるためには、グラフのイメージを理解することが大切です。堺先生の授業では、身振り手振りを交えながら、グラフがどのような挙動を示すのかを説明してくれます。つまり、数学を感覚的に理解できるのです。

多くの受験生がつまずき安いポイントは、板書にメモをのこしてくれるため数学が苦手な人でも理解しやすい授業と言えるでしょう。

【3位】坂田 薫 先生(化学)

坂田先生は、大手予備校で教鞭をとられ、多くの受験参考書を執筆する高校化学界のプロ講師です。高校化学は暗記するポイントが多いものの、坂田先生の授業では、現象の理屈を論理的に分かりやすく解説してくれます。

化学分野は、難易度が高いグラフや概念をたくさん勉強しなくてはいけません。そのため、化学に苦手意識を抱いてしまう方は多いです。

一方、坂田先生の授業では、難しい概念を日常生活と結びつけて説明してくれるため、かんたんに理解できます。

「なぜそうなるのか?」という疑問を徹底的に説明してくれる坂田先生の授業を受けることで、苦手を克服できる可能性は高まるでしょう。

【4位】伊藤 賀一 先生(社会)

伊藤先生の社会の授業は、面白いと非常に人気が高いです。

数々の予備校で教鞭をとってきた経験から、確かな指導力があります。そのため「社会はつまらなくて眠くなってしまう」という方におすすめの先生です。

伊藤先生が担当されている社会科目は、以下のとおりです。

  • 日本史
  • 政治経済
  • 現代社会
  • 倫理

ほぼすべての社会科の科目を網羅しています。随所に暗記科目にならないような工夫が施されているため、授業に惹き込まれます。

伊藤先生の講義では、ストーリーに沿って筋道立てて解説してくれるので、丸暗記の学習は必要ありません。

【5位】岡本 梨奈 先生(古文・漢文)

岡本先生は、大学で音楽を学ばれていた異色の国語教師です。

もともと、岡本先生自身が受験生時代に古典を最も苦手としていたようです。しかし、勉強法を見直したり考え方を改めたりを繰り返し、独自の指導法にまで落とし込みました。

苦手を克服した経験をベースにしているので、古典にアレルギーがある方でも分かりやすい授業を展開されています。数多くの古典科目の学習参考書を執筆されており、指導力は折り紙つきです。

岡本先生の授業では、問題の解き方を徹底的に解説してくれるため、受験本番の頭の使い方が分かります無駄のない解法で問題を突破することで、入試本番で時間に余裕ができるので、高得点を狙えます。

板書は、ポイントを網羅的に示してくれるため、復習する際に非常に分かりやすいです。

【6位】中野 喜允 先生(物理)

中野先生は、東大や早慶理工などのハイレベルクラスを受け持つ人気物理講師です。

物理現象の本質を捉えた解説をしてくれるため、物理公式を丸暗記する必要はありません。先生の授業で物理の面白さに気が付いた」と感謝する生徒が続出しています。現象と式の関係性を詳しく説明してくれる点が、中野先生の授業の魅力です。

一般的に、物理に苦手意識を抱く方は、物理現象と公式が結びついていない場合が多いです。中野先生は、図を豊富に用いた解説をしてくれるため「何が起きているのか」を理解できるでしょう。

加えて、式とグラフの関係性も重点的に解説してくれるので「式」「グラフ」「物理現象」が三位一体となって理解できます中野先生の授業を受ければ、基礎から応用まで幅広い力が身に付くでしょう。

【7位】村山 秀太郎 先生(世界史)

村山先生は、世界各国を旅して回った経験がある人気世界史講師です。

「ベルリンの壁崩壊」などの歴史的イベントを現場で体験しているため、机上の知識だけではない、真に迫った授業を受けられます。数々の学習参考書を執筆されており、指導力には定評があります。

ストーリー重視の授業であるため、世界史用語を丸暗記をする必要はありません。ゆったりとしたペースで授業が進行するため、ノートをとりながらでも時間に余裕を持って授業を受けられます。

村山先生の授業を何度も視聴すれば、効率的に世界史の知識が定着するでしょう。

スタディサプリ講師の評判や口コミ

ここでは、スタディサプリ利用者の評判や口コミを3つ紹介します。多くの受講生から、スタディサプリを受けて良かったという声があがっています。

  1. とにかく分かりやすい
  2. 授業が面白い
  3. 結果を出せる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.とにかく分かりやすい

スタディサプリでは、確かな指導力がある講師による質の高い授業を受けられます。

さらに、授業の分かりやすさだけでなく、問題演習に取り組むことが可能です。

授業を受けた後に、確認テストに取り組むことで、ご自身の成長を実感できるでしょう。

2.授業が面白い

スタディサプリは「映像授業では集中できない」と不安を抱えている方に、おすすめの講座です。授業自体が面白いため、集中力を維持したまま学習できるでしょう。

スタディサプリの授業を受けることで、嫌いだった科目が好きになったという声があがっています。

3.結果を出せる

スタディサプリの授業を受けて、志望校に合格した人と報告している人が続出しています。最近では、オンライン授業を受けることで結果を出す方が増加傾向です。

そのため、効率的に結果を出したい方は、スタディサプリのようなオンライン授業を検討すると良いでしょう。

スタディサプリを利用する際の注意点

ここでは、スタディサプリを利用するデメリットを紹介します。デメリットまでしっかり把握することで、注意すべき点が分かるでしょう。

ここでは、3つの注意点を紹介します。

  1. モチベーションの維持が難しい
  2. ベーシックコースでは進路指導のサポートがない
  3. 先生に直接質問できない

1つずつ解説します。

1.モチベーションの維持が難しい

スタディサプリの授業は、分かりやすく面白いとはいえ、あくまで映像授業です。どうしても勉強をしたくないときは、誰にでもあるでしょう。

そういった場合に、学習を強制できる環境が整っていないのがデメリットです。つまり、モチベーションの有無にかかわらず、自主的に授業を受けて勉強する強い意思が必要となります。

スタディサプリの有料会員でも、映像授業を再生し・知識の定着を図らなければ学力は伸びません。

そのため、学習スケジュールを管理されないと勉強を継続できない方は、スタディサプリのベーシックコースでは、思うように成績が伸びない可能性があります。

2.ベーシックコースでは進路指導のサポートがない

スタディサプリのベーシックコースは、映像授業のみのプランであるため、進路指導などのサポートが受けられません。

もし担当コーチに個別で指導してもらうには「合格特訓コース」月額10,780円の追加料金が必要です。

また、医学部志望など難関大の合格を目指す場合は、早めに申し込まないと先生が埋まってしまう可能性もあります。

3.先生に直接質問できない

スタディサプリは、講義を担当してる講師への直接質問には、対応していません。

苦手は、疑問点をわからないままにするところから生まれます。納得しながら勉強を進めることが最も重要なので、その都度質問できないことは少し不安の残るサービス内容とも言えます。

そういったときにはキミノスクールの受講も検討してみてください!オンライン形式でありながら対面形式の授業を採用しているため、担当講師が直接質問に答えてくれます。

生徒1人ひとりに合わせたオーダーメイド授業が大きな魅力です。

キミノスクールのHPはこちら