立川の予備校おすすめ17選!【2025年8月最新】

志望校合格を目指すうえで、自分の学力や目標に合った予備校を選ぶことは重要です。そこで本記事では、立川エリアでおすすめの予備校や選ぶポイントについて紹介していきます。良い予備校選びは受験の成功に不可欠なので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、立川で予備校を探している方には、偏差値平均14.8%アップの実績がある「キミノスクール立川校」がおすすめです。一人ひとりの特性に合わせたフルオーダーメイドのカリキュラムを組むため、自分のペースで安心して学習を進められます。難関大講師がマンツーマンで丁寧に指導するため、勉強習慣がない状態からでも短期間での成績向上が期待できます。
\ 1分で簡単申し込み!/キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!
【個別指導】立川の予備校おすすめ10選
立川に数ある予備校の中でも、おすすめの17社を紹介します。
- キミノスクール
- 武田塾
- 明光義塾
- TOMAS(トーマス)
- 城南コベッツ
- 森塾
- スクールIE
- 個別教室のトライ
- 栄光ゼミナール
- 東京個別指導学院
- 河合塾
- 四谷学院
- 早稲田アカデミー
- Z会進学教室
- 駿台予備学校
- みすず学苑
- 東進ハイスクール
それぞれ特徴や強みが異なるため、順番に確認して自分に合った予備校を選びましょう。
1. キミノスクール|偏差値40台・E判定からでも難関大合格者多数!
月額料金(月謝) | 学年によって異なる |
入会金 | 20,000円(税抜) |
授業スタイル | 個別指導・コーチング |
住所 | 東京都立川市柴崎町2丁目2-19 カトービル 2F |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩4分 |
電話番号 | 080-4662-4703 |
キミノスクールの最大の特徴は、定額料金で難関大講師の個別指導が受け放題な点です。受講科目に制限はなく、完全オーダーメイドのカリキュラムで指導を行なっているため、得意不得意に合わせた活用が可能です。
通常入試だけでなく、AOや推薦入試など幅広い受験方式にも対応しているため、どの志望校を目指す場合でもおすすめできます。勉強計画の立て方や自宅学習のコツまで教えてもらえるため、学習習慣がない方や現在の成績に不安がある方も安心して通えます。定額料金のため、通えば通うだけお得になる点も嬉しいポイントですね。
現在キミノスクールでは無料カウンセリングを実施しています。今から最短で志望校に合格するためのアドバイスもしているので、少しでも気になる方はお気軽にお問い合わせしてください。
\ 1分で簡単申し込み!/キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!
2. 武田塾
引用:武田塾
月額料金(月謝) | 約24,000円〜 |
入会金 | 40,000円(税抜) |
授業スタイル | 個別指導・オンライン指導 |
住所 | 東京都立川市錦町3-1-13 立川ASビル5階 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩10分 JR西国立駅 徒歩7分 |
電話番号 | 0120-769-977 |
(参照元:武田塾)
授業をしない予備校として、一躍有名になった武田塾。授業の代わりに、理解から定着までのステップを「わかる」「やってみる」「できる」の3段階に分け、できるに至るまで徹底的に指導する点が武田塾の強みです。
自主学習をサボらせないよう、勉強時間や課題のチェック、連絡帳を用いた宿題管理などの仕組みも用意されている点も特徴です。成績や性格に合わせた完全個別カリキュラムと個別指導で、適切な参考書1冊を完璧にするところから学習は始まります。さらに特訓日と呼ばれるテストの日では、合格を取れなければ再度同じ参考書を学習するなど、わかったつもりにならないような進め方を実践しています。
なお、立川校舎は2018年〜2022年度の4年連続で、全国で約400校舎ある武田塾の中から10校舎だけ選ばれる「合格実績優秀賞」を受賞しています。
3. 明光義塾
引用:明光義塾
月額料金(月謝) | 約17,600円〜 |
入会金 | 10,000円(税抜) ※キャンペーンで無料になる事が多い |
授業スタイル | 個別指導 |
住所 | 東京都立川市柴崎町3丁目9-6 高野ビル3階 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩5分 |
電話番号 | 042-527-9476 |
(参照元:明光義塾)
明光義塾では個別指導と映像授業を組み合わせることで、効率よく学習が進められる点が特徴です。個別指導では対話型授業で、わかるまで何度も質問が可能です。また、学んだ内容を講師に伝えることで定着度合いの確認も行います。
また、一人ひとりにオーダーメイドしたきめの細かいカウンセリングを通じて、苦手を克服して得意を伸ばす効率の良い学習が実現可能です。最新の受験情報に対応した進路相談やメンタルケアなど幅広いサポートも受けられます。
日本能率協会総合研究所調べで個別指導の予備校でNo.1の大学合格者数も誇っており、志望校合格に向けた対策も安心して行えます。
4. TOMAS(トーマス)
引用:TOMAS
月額料金(月謝) | お問い合わせ |
入会金 | お問い合わせ |
授業スタイル | 個別指導 |
住所 | 東京都立川市曙町2丁目12-18 立川駅前ビル5階 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩4分 |
電話番号 | 042-527-1359 |
(参照元:TOMAS)
TOMASでは志望校に合格するために必要な差分をもとにした、個人に合わせた合格逆算カリキュラムを作成します。一度作成されたカリキュラムは進捗に合わせて何度も修正されるため、常に適切な学習計画が立てられます。
授業は講師1名に対し、生徒1名の完全個別指導です。緊張感のある80分授業では、一方通行の指導ではなく対話を行いながら進めていく点が特徴です。講師と合わせて担任も成績を管理し、定着度の確認や進路指導を行うため、手厚いサポートが実現します。
5. 城南コベッツ
引用:城南コベッツ
月額料金(月謝) | お問い合わせ |
入会金 | 無料 |
授業スタイル | 個別指導 |
住所 | 東京都立川市柴崎町2-3-18 粂川第二ビル6F |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩3分 |
電話番号 | 042-548-5082 |
(参照元:城南コベッツ)
生徒第一主義で指導満足度98.9%を誇る城南コベッツでは、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムが特徴です。1対2の個別指導では、60年以上の実績を活かしたきめ細かい指導が受けられます。
スタディ・フリープランでは、定額で通い放題のため、自身のスケジュールに合わせて柔軟に通えます。いつでも行ける環境があるからこそ、学習時間も自然と増えていくのです。
マンツーマン指導では、生徒の特性に合わせた個別面談指導をデイリー・ウィークリー・マンスリーごとに実施します。学習計画を一緒に立てるだけでなく、進捗まで確認することで成績アップにつながります。
6. 森塾
引用:森塾
月額料金(月謝) | 14,100円(税込)〜 |
入会金 | 20,000円~(税込) |
授業スタイル | 個別指導 |
住所 | 東京都立川市曙町2-8-30 わかぐさビル6階 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩3分 |
電話番号 | 042-540-3525 |
(参照元:森塾)
森塾は生徒自身に「やればできる」と気づいてもらうことを重要にしています。自信がつくことで勉強が楽しくなり、さらに勉強するようになるサイクルを通して志望校合格を目指します。
高校2年の冬から受験対策を開始し、個別カウンセリングをもとにした志望校合格のためのマイプランを作成することで無駄のない学習が可能です。さらに、2024年より共通テストで科目化される「情報」で出題されるプログラミング学習の対策も可能なため、新テストへの対策も安心ですね。
7. スクールIE
引用:スクールIE
月額料金(月謝) | お問い合わせ |
入会金 | 23,100円 |
授業スタイル | 個別指導 |
住所 | 東京都立川市高松町2-16-9 パーク・ホームズ1F |
最寄り駅 | モノレール高松駅 徒歩8分 |
電話番号 | 042-540-6900 |
(参照元:スクールIE)
指導形式は講師1名に対して生徒1〜2名の少人数で、丁寧な指導が特徴です。独自の診断テストをもとに、学習内容や講師との相性を最適化し、苦手科目の克服や得意分野を伸ばすことを目指します。また「個性診断テストETS(やる気アップシステム)」により、生徒のモチベーションを高める指導方法と学習プランを考えてくれます。
大学受験だけでなく、定期テスト対策や教科別・単元別特訓など、柔軟に対応している点も強みです。面談や保護者への定期的な報告体制も整っており、安心して学習を継続できる環境が整っています。通学曜日・時間帯を自由に決められるため、部活動や習い事と両立しやすいです。
8. 個別教室のトライ
引用:個別教室のトライ
月額料金(月謝) | お問い合わせ |
入会金 | お問い合わせ |
授業スタイル | 個別指導 |
住所 | 東京都立川市曙町1-14-13 立川MKビル3F |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩3分 |
電話番号 | 0120-555-202 |
(参照元:個別教室のトライ)
学習状況をAIで分析し、個々の弱点を把握したうえで、最適なカリキュラムを作成してくれます。学習の質を保つために同じ講師が継続して担当し、理解度に応じて適切にサポートしてくれるので安心です。大学受験対策から、定期テストや内申対策まで幅広く対応してもらえます。通学が難しい場合は、オンライン対応もしてもらえる点も魅力の一つです。
さらに、各ご家庭に専任の教育プランナーが付き、最新の受験情報の共有や進路相談などのサポートが受けられます。自宅での学習計画の立案や進捗の確認など、学力アップを支える仕組みが充実している予備校です。
9. 栄光ゼミナール
引用:栄光ゼミナール
月額料金(月謝) | コースによって異なる |
入会金 | 22,000円(税込) |
授業スタイル | 個別指導 |
住所 | 東京都立川市曙町2-13-3 立川三菱ビル9F |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩2分 |
電話番号 | 050-1796-8344 |
(参照元:栄光ゼミナール)
栄光ゼミナールの「個別ビザビ」では、先生1人に対して生徒2人のスタイルを採用した個別指導を行っています。解説と演習の時間を交互に取り入れながら、理解を丁寧に深めていくスタイルが特徴です。通っている高校のカリキュラムや現在の学力に応じて、一人ひとりに合わせた学習プランを作成してもらえます。毎回の授業で課題を見直しながら取り組むことで、苦手を克服しながら学習を進められます。
入会時期の制限がないため、好きなタイミングでいつでも始められるのもメリットです。また、曜日や時間帯を自由に選択でき、部活動や習い事と両立しやすいです。授業日以外でも利用できる自習室はブース型になっており、周囲を気にせず学習に集中できます。
10. 東京個別指導学院
引用:東京個別指導学院
月額料金(月謝) | お問い合わせ |
入会金 | 無料 |
授業スタイル | 個別指導 |
住所 | 東京都立川市曙町1-14-13 立川MKビル2F |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩3分 |
電話番号 | 0120-54-5259 |
(参照元:東京個別指導学院)
東京個別指導学院は、ベネッセグループが運営する予備校です。指導形式は1対1または1対2から選択でき、学習進度や性格に合わせて柔軟に対応してもらえます。講師との相性を重視したマッチングシステムが用意されており、必要に応じて変更可能です。そのため、相性の良い指導者のもとで安心して学習を継続できます。
授業は一人ひとりの目標や学力に合わせて設計され、基礎固め・共通テスト・志望校別の対策など、幅広くカバーしています。保護者との面談や進路相談なども随時実施されており、受験期の不安や悩みに対しても丁寧にサポートしてもらえるのが特徴です。
11. 河合塾
引用:河合塾
月額料金(月謝) | お問い合わせ |
入会金 | 30,000円~(税抜) |
授業スタイル | 個別指導・集団授業 |
住所 | 東京都立川市曙町1-14-13 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩3分 |
電話番号 | 0120-198-640 |
(参照元:河合塾)
2024年度は難関国公立大7,252名、医学部4,377名、早慶大9,215名と豊富な点が河合塾の一番の特徴です。圧倒的な合格実績を誇る河合塾では、志望校に合わせたコースを受講できます。さらに、1to1合格戦略カリキュラムと呼ばれる、一人ひとりに合わせた合格戦略をチューターと立案することで効率の良い学習が実現します。
英語・数学では毎年100名近くの講師が120大学の入試問題を解き、厳選した問題だけを掲載した独自のテキストやさまざまな模試を活用できる点もメリットです。河合塾が運営する全統模試で貯まった知見は、高い的中率を誇る予想問題にも活かされているため、受験直前の対策までばっちりです。
12. 四谷学院
引用:四谷学院
月額料金(月謝) | お問い合わせ |
入会金 | 30,000円(税抜) |
授業スタイル | 個別指導・集団授業 |
住所 | 東京都立川市曙町2-29-13 四谷学院ビル |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩6分 |
電話番号 | 042-540-7681 |
(参照元:四谷学院)
四谷学院の最大の特徴は「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」からなるダブル教育です。
科目別能力別授業とは、成績に合わせたクラスを科目別に設定する方法です。たとえば国語では現代文と古文、漢文など各教科をさらに細分化し、細かな科目別で基礎〜選抜クラスまで分けることで、効率の良い学習を実現します。毎月のテストによってクラス変更も行うため、モチベーションアップにもつながります。
55段階個別指導では、過去問を徹底分析した55テストを受けることでどこから苦手になっているかを判別する方法です。その場で採点し、合格すれば次の級に挑戦できるようになるため、達成感を感じながら学習を進められます。テストはすべて記述式のため、わかったつもりになる心配もありません。やる気を維持しながら、適切な授業が受けられる点が四谷学院の特徴です。
13. 早稲田アカデミー
引用:早稲田アカデミー
月額料金(月謝) | お問い合わせ |
入会金 | 20,000円~(税抜) |
授業スタイル | 集団授業 |
住所 | 東京都立川市曙町1-14-14 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩2分 |
電話番号 | 042-529-3411 |
(参照元:早稲田アカデミー)
早稲田アカデミーではテスト結果に応じて最大6つのクラス分けを実施しており、学習レベルに合わせた授業が受講できます。また、志望校に合わせたコースと教材も用意されており、大学別に異なる特徴に合わせた対策が可能です。
東大や早慶大など難関大に通う現役大学生に、問題の解き方はもちろん学習方法まで相談できます。コンピュータに蓄積された教材データベースから自分に合った問題を個別学習できる「F.I.T」で演習し、すぐに採点・解説を依頼できるため着実に学力が上がります。小論文対策や外国人講師とマンツーマンで英文法を学ぶコースなど幅広い学習も可能なため、幅広いニーズがかなう予備校です。
14. Z会進学教室
引用:Z会
月額料金(月謝) | 約21,000円(税込)〜 |
入会金 | 17,000円(税込) |
授業スタイル | 集団授業・個別指導 |
住所 | 東京都立川市曙町1-14-13 立川MKビル3階 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩6分 |
電話番号 | 042-595-9540 |
(参照元:Z会)
講師全員がプロであるZ会進学教室では、独自の教材を用いたハイレベルな授業が受けられます。解いて終わりではなく、丁寧な添削指導もセットであるため、難関大対策もばっちりです。
対面授業に加えてオンライン授業も実施されているため、忙しい時には自宅で受講など継続して学習を行えます。詳細な解答冊子も用意されているため、自宅学習も迷うことなく実施可能です。各期に1度、受験生が知るべき学習のコツを教えてもらえる学習ガイダンスや個別面談の実施など、さまざまなサポートも充実しています。
15. 駿台予備学校
引用:駿台予備学校
月額料金(月謝) | 約15,000円(高校3年1コマ/週)〜 |
入会金 | 30,000円~(税込) |
授業スタイル | 個別指導・集団授業 |
住所 | 東京都立川市柴崎町3-5-1 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩2分 |
電話番号 | 0120-09-2418 |
(参照元:駿台予備学校)
実績のある講師陣が行う授業は、ライブ感がある対面型と好きな場所で受講できるオンライン型の2通りから選択可能です。志望校に合わせた4つのクラスが用意されており、目標や実力に合わせた授業が受講できます。
習熟度に合わせた自分専用のカリキュラムで学習を進められる「atama+」や不明な問題がある時にすぐに質問・解決できる「manabo」などICT教材も充実しています。さらに浪人生は、いつでも担任に相談できるチャットアプリや演習教材もあり、学習に集中できる環境が用意されている点にも注目です。
16. みすず学苑
引用:みすず学苑
月額料金(月謝) | 45,000円〜 |
入会金 | 30,856円 |
授業スタイル | 集団指導 |
住所 | 東京都立川市曙町1-14-14 コアビル5F |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩2分 |
電話番号 | 042-548-0072 |
(参照元:みすず学苑)
難関大学への合格を目指す受験生向けに、独自の超効率的な学習指導を行っています。大量の演習を高速でこなす「高速大量反復法」により、知識の定着とアウトプットのスピード向上を目指します。基礎から応用までの内容を徹底的に繰り返すことによる、短期間で学力を伸ばすカリキュラムが強みです。
受験プランニングや生活管理も丁寧に行われ、学習習慣やモチベーションも育てる体制が整っています。いつでも質問できる講師が常駐しており、学習に関する悩みをすぐに解決できます。難関国大の合格者を多数輩出しており、本気で受験対策したい方におすすめの予備校です。
17. 東進ハイスクール
引用:東進ハイスクール
月額料金(月謝) | 70,000円(税抜)〜 |
入会金 | 30,000円(税抜) |
授業スタイル | 個別指導・映像授業 |
住所 | 立川市曙町1-14-17籏野ビル4階 |
最寄り駅 | JR立川駅 徒歩3分 |
電話番号 | 0120-104-662 |
(参照元:東進ハイスクール)
東進ハイスクールはハイレベルな講師陣による映像授業を、好きなタイミングに好きな場所で視聴できる点が特徴です。CMや参考書などで目にしたことのある講師もいると思います。担任・担任助手と5〜6名程度の生徒からなるチーム制を採用しており、1週間の学習計画を共有し合うミーティングなどを通して、切磋琢磨し合う環境が用意されています。
夏から始まる演習では、志望校や共通テストの過去問を元に傾向を分析した問題を解くことで、効率の良い学習が可能です。演習問題は志望校別だけでなく、個人別もあり安心です。受講後のテストや視聴履歴の確認など、進捗を確認する仕組みも整っているため、映像授業でも安心して学習を行えます。
立川で大学受験対策に予備校に通うべき人の特徴3選|通うメリットも紹介
独学か予備校に通うか、悩んでしまう方は少なくありません。そこで、予備校に通うべき人の特徴を紹介します。
- 何がわからないかを把握できていない
- 受験まで時間が少ない
- 学習計画を立てるのが苦手
プロの力を借りることで、最短ルートで効率よく合格に近づけます。少しでも不安な場合には、1教科だけでも予備校に通ってみることをおすすめします。
1. 何がわからないかを把握できていない
教科ごとにどの単元が苦手なのか、どの時点から理解ができていないのかが把握できていれば、参考書を活用して自主学習を進めることも可能です。
しかし、何から勉強すべきかがわかっていない場合は、独学では効率が悪くなります。その場合は、予備校の講師・担任と一緒に苦手になった箇所を特定することから始めていきましょう。
2. 受験まで時間が少ない
現役生の場合、部活動や委員会などをがんばっていた結果、受験までの時間が短くなってしまう場合もあります。それでも、学力レベルよりも高い志望校を目指す場合や現役合格をしたい場合には、予備校の講師の力を借りましょう。
短時間で学力を上げるためには、無駄を省いて効率よく学習を進めていくことが重要です。塾や予備校にある過去の経験を活かし、合格に向けた最短ルートで学習計画を立てることで、短期間の合格が実現します。
3. 学習計画を立てるのが苦手
受験は限られた時間の中で成績を上げていく必要があります。そのため、合格には時間内で必要な学習を完了させる計画が欠かせません。
しかし、学習計画を学ぶ機会はなく、どのように進めていくかを悩んでしまうことも多いですよね。学習計画を立てることが苦手・不安に感じる方は、予備校に頼ってみることをおすすめします。
キミノスクールでは、分析に合わせた具体的なアドバイスや1日単位の学習計画を、今の学力や志望校から逆算してお伝えしていきます。大学受験対策で予備校に通うべきか迷っている方は、無料カウンセリングも実施しているためお気軽にお問い合わせください。
\ 1分で簡単申し込み!/キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!
立川で大学受験向けの予備校を選ぶ7つのポイント
予備校を探す際、たくさんの情報があって何を比較するか悩んでしまう方も多いです。そこで、選ぶ際に確認すべき7つのポイントを解説します。
- 授業スタイル
- 通う目的
- 合格実績
- サポート体制
- 費用
- 口コミ
- カリキュラム
これらのポイントを比較しながら、ライフスタイルや現状の成績、目指すべき志望校に適切な予備校を探してみましょう。
1. 授業スタイル
授業スタイルは以下のようにさまざまです。
- 個人・マンツーマン指導
- 集団指導
- 映像授業
- オンライン授業
予備校によって、同じ名称でも内容が異なる場合もあります。たとえば個人指導の場合、1対1の場合もあれば、生徒2〜3名を時間内で循環して教えていく場合もあります。体験授業などを通して確認しておきましょう。
通える時間帯や週に行ける回数、性格などに合わせて自身に合った授業スタイルを探してみてください。
2. 通う目的
予備校は、目的に合わせて選択することも重要です。目的は「基礎学力の向上」と「発展的な問題を解く力をつける」ことの2つに分けられます。多くの予備校における大学受験の対策では、学校の授業内容を先取りし、志望校のレベルに合わせて指導します。入試に向けて、演習量を増やしたい場合には大学受験の対策コースがある予備校を選択しましょう。
ただし、基礎学力が安定していなければ演習量を増やしても、成績向上は見込めません。不安な科目がある場合には、学校で教わる基礎部分を復習できる予備校から始めてみるのがおすすめです。自身の学習レベルや目標にしている志望校に合わせて、予備校を選ぶようにしてください。
3. 合格実績
過去の志望校への合格実績を確認することで、その予備校で適切な対策を受けられるかのどうかの判断を行いましょう。合格実績はホームページや生徒募集のチラシ・無料資料請求などで確認できます。もし見つからない場合は、校舎に貼ってあるチラシを確認するか、直接問い合わせしてみましょう。
また、予備校全体としては合格実績があっても、校舎が複数ある場合には進学実績に差がついているケースもあります。通う予定である校舎の進学実績を確認してください。
4. サポート体制
講師の質はもちろんですが、進路相談や質問できるチューターなどサポート体制が整っているかも選ぶ際のポイントです。受験勉強をしていると、受験計画を立てられなかったり、志望校に悩んだりと誰かに相談したいと思うことが次々と発生します。その際に、相談にのってくれる担任やチューターが予備校にいれば、受験対策に集中できるため安心です。
また、受験勉強を続けていると「このままでいいのか」と不安になることもあります。精神的にしんどい時に、大学受験に精通している人に相談できることは、安心材料になりますよ。
5. 費用
予備校にかかる費用は以下のような種類があります。
- 入会金
- 月謝
- 教材費
- 模試代
- 講習代
予備校によって、月謝に含まれる項目や入会金の有無は異なります。ランニングコストだけでなく、夏期講習など別途料金が発生する場合もあります。予想外の出費に驚かないように、年間計画やかかる費用を事前に確認しておきましょう。
6. 口コミ
実際に利用している生徒や過去に通っていた先輩の口コミも確認してみましょう。予備校がホームページに掲載している情報だけでなく、生の声を聞くことも重要です。
講師の質や授業外のサポートなどを確認することで、自身の性格にあっているか、成果が出せるかなどのイメージが持てます。身近に通っている人がいれば直接聞いてみるのがおすすめです。
7. カリキュラム
カリキュラムは、合格に向けた学習計画のことです。予備校によってカリキュラムの作成方法は異なり、一律で決まっている場合もあれば、個人に合わせてオーダーメイドで作る場合もあります。
大手の予備校では、長年多くの生徒に指導してきた知見を生かして、効率の良い学習計画を一律で用意していることが多いです。これさえやれば合格できると自信を持って提供されているカリキュラムですが、細かく設定することはできません。
一方で個別指導の場合は、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成することが多いです。学習レベルに合わせてカスタマイズできるのが利点ですが、カリキュラム作成者の力量が問われるため、実績がある方に作ってもらうようにしましょう。
浪人生はとくに重要|立川で大学受験向けの予備校を選ぶ際の注意点3つ
入校前に、以下のポイントを確認しましょう。
- 勉強環境は整っているか
- 浪人生向け授業はあるか
- サポート体制が手厚いか
予備校で過ごす時間が長くなる浪人生は、特に注意してください。せっかく入校しても、上手に活用できなければ探し直しになってしまう可能性もあるため、慎重に選ぶようにしましょう。
1. 勉強環境は整っているか
予備校では、勉強に集中できる環境か確認しましょう。特に浪人生にとっては1日の多くを過ごす場のため、居心地の良さが重要です。
勉強に集中できる環境かどうかを判断するためには、以下の項目を確認してみてください。
- 自習室の空き具合や使える時間
- 使える参考書・問題集の量
- 講師へ質問できる時間
また、長時間移動やラッシュのタイミングなど、通学にストレスがかからないかもポイントです。
2. 浪人生向け授業はあるか
浪人生には学校の授業がないため、生活リズムを自分で整える必要があります。規則正しいリズムで生活を送ることが、安定した勉強時間の確保や体調管理を行うためのポイントです。
浪人生向け授業が平日の日中に用意されている予備校では、授業に合わせて通学することで規則正しいリズムを保ち続けられます。また、授業がなくても朝から自習室が開放されていたり、講師やチューターに質問できる環境があったりすると、行く理由を見つけやすくなります。
3. サポート体制が手厚いか
現役生は、担任や進路指導の先生へ相談を行えます。一方で、浪人生は学校へ行っていないため、予備校にいるチューターや進路指導員へ相談できる環境があると安心です。
浪人生は勉強と向き合う日々が続くと、精神的にしんどくなることも多いです。進路指導に限らず、身近に相談できる方が一人いるだけで安心して対策を続けられます。予備校によっては、プロの心理士がいることもあるため、ぜひホームページもチェックしてみましょう。
なお、キミノスクールでは、1対1で質問し放題な講師がおり、いつでも相談できて学習を効率よく進められる環境が用意されています。定額料金で何科目でも利用可能な点も嬉しいポイントです。無料カウンセリングも実施しているため、予備校選びに悩んでいる方はぜひお気軽に相談してみてくださいね。
\ 1分で簡単申し込み!/キミノスクールの無料カウンセリングに参加してみる!