勉強法 日本史の勉強で大事な3つのこと

日本史の勉強で大事な3つのこと

日本史の勉強で大事な3つのこと

①細かいところにこだわりすぎない

 日本史という教科は細かいところにこだわり始めるときりがありません。確かにほかの人がわからないところを授業中やテストで答えられたらカッコいいですが、受験においてそんなカッコ良さなど不要です。受験に必要なのは正確な知識です。そんな正確な知識を日本史で得るには細かい単語や年号を最初から覚えるのではなくて大まかな流れを一番最初に把握することです。
 では流れを把握するのに効果的な勉強方法は教科書をひたすら読み込むことなのでしょうか。私は教科書は流れを把握するにはあまり適しないと考えています。流れを勉強するのに適した参考書が多く販売されているのでその中から自分に適したものを選ぶことをすすめます。私はCDで流れを説明してくれるような形の参考書がもっとも良いと考えています。

②教科書をおろそかにしない

 このタイトルに疑問を持った方もいらっしゃるかもしれません。①で「流れを掴むには教科書は適しないと言っていた人間が言うことか」と思っているかもしれません。しかしこれはあくまでも流れを勉強するうえでのことでありやはり日本史の教科書はどの参考書よりも簡潔に丁寧に日本の歴史が書かれたものです。そしてこれが一番大切なことですが、日本の大学受験において教科書レベルで解答ができない問題はほぼ出ないと言えます。それは東大レベルになってもいえることです。
 では教科書をおろそかにしないとはどのようなことでしようか。それは教科書の黒字レベルの単語はどのようなことなのかを説明できるようになることです。このレベルになればセンターレベルの日本史なら安定して得点できるようになるでしょう。

③テストを有効活用する

これはどの教科にも言えることですが日本史に関しては強くテストの活用、つまりテストの復習をすすめます。まず一つ目の理由としては学校のテストならば時代やテーマごとに区切られるためその時代、テーマで覚えきれていなかったことがはっきりとわかり、その点をきちんと理解することで自分の弱点をカバーすることが可能です。続いて模試などの学校外のテストです。校外のテストは総じてレベルが高く答えられない問題もありますがそれを気にするのではなく答えられなかった部分の解説をしっかりと読み教科書で確認してみるところまでを一連の流れとして定着させてみてください。

最後に

日本史という教科は覚えることが多い教科で、かつあまり時間をかけられる教科ではないので覚えられていないと感じた点はその都度覚えるようにしていき苦手を一つ一つ潰していくことを心がけて勉強してみましょう。