キャンパスブログ キミノ高等学院 キャンパスブログ#13 球技大会準備に密着!

キミノ高等学院 キャンパスブログ#13 球技大会準備に密着!

キミノ高等学院 キャンパスブログ#13 球技大会準備に密着!

みなさんこんにちは!キミノ高等学院キャンパスブログ担当です📣

キミノ高等学院では、生徒たちが自分たちの手でイベントをつくり上げています!🎉

この日は、一大イベントである球技大会の「準備の日」として、みんなで協力しながらボッチャのボールやリストバンドを手作りしました。

体育のスクーリングでは、いろんな校舎からの生徒さんが集まるので、登校するにあたって、内心はドキドキしながらも、勇気を出して来てくれた子たちも多いです👀
この日は、小中学校とあまり学校に行けていなかった生徒さんが来てくれました😊

そこでまずはじめに体を動かして、みんながリラックスできる環境づくりからスタートします✨


アルティメットでチームワークアップ!


準備体操をしたら、フリスビーを使ってチームで得点を競うスポーツである
アルティメットを行いました🥏
アルティメットは「ノンコンタクトスポーツ」で、接触プレーがないので、体格や力の差があっても安心してプレーできる種目です✨
パワーよりも、チームワークが圧倒的に大切!🔥

チームに分かれ対決する、球技大会本番での優勝🏆を目指して、生徒同士で「いかにパスを繋げられるか?」を考えながら楽しみました。

体もあたたまってみんなの緊張感も和らいだところで、共同作業開始です!


誰でも楽しめるスポーツ「ボッチャ」

球技大会当日では、主にボッチャアルティメットを行います。

アルティメットのみならず、ボッチャも、体力や性別、年齢に関係なく、誰でも楽しめるスポーツなんです🎶

まずは、そんなボッチャのボールづくりからスタート。

赤と青のテープを丁寧に貼りながら、転がりやすいボールが作れるように試行錯誤🤔

普段は少し緊張気味の生徒も、自然と会話が増え、和やかな雰囲気に包まれていました。


チームおそろいのリストバンド制作🎀

そしてその後はチームおそろいのリストバンドづくり!🎀

チームごとにカラフルなモールを使って作っていきます。どのグループも個性が光りました💫

「よりいっそう本番が楽しみになってきた!」と嬉しそうに話す生徒の表情から、イベントを自分たちの手で盛り上げる達成感が伝わってきます。


協力と準備の楽しさを学んだ一日

今回の活動を通して、生徒たちは「協力すること」「準備を楽しむこと」の大切さを実感していました。

競技そのものだけでなく、“一緒に作り上げるプロセス”を大切にする時間が、キミノ高等学院の行事の特徴です。

本番の球技大会では、どんなドラマが生まれるのか——。

仲間とともに挑戦する生徒たちの姿が今から楽しみです!

それでは、次回のブログも‥‥お楽しみに!
「いいね❤️」もしてもらえると、とってもうれしいです!


\ 1分で簡単申し込み!/
キミノ高等学院の無料個別相談会に参加してみる!